






@CO2排出量の低減
ライスインクは日本で収穫される国産の米ぬかを利用しているため、大豆を海外から輸入する大豆油インクに比べてインクの製造に必要な原料の輸送距離が短くなり、輸送時のCO2排出量を大幅に低減します。


国産の米ぬかを利用することにより輸送距離を短縮
@CO2排出量の低減
ライスインクは日本で収穫される国産の米ぬかを利用しているため、大豆を海外から輸入する大豆油インクに比べてインクの製造に必要な原料の輸送距離が短くなり、輸送時のCO2排出量を大幅に低減します。


国産の米ぬかを利用することにより輸送距離を短縮
A資源の有効利用
ライスインクの原料は、国産の米ぬか油を配合しています。廃棄物である米ぬかを有効利用することで、廃棄物の削減に貢献します。


廃棄物である国産の米ぬかを有効利用
A資源の有効利用
ライスインクの原料は、国産の米ぬか油を配合しています。廃棄物である米ぬかを有効利用することで、廃棄物の削減に貢献します。


廃棄物である国産の米ぬかを有効利用
B非食糧を使用
ライスインクの原料は非食糧である米ぬか(米の副産物)です。そのため、食糧を減らすことなくインクの原料を確保でき、食糧不足の問題に配慮した取り組みも行えます。
食糧を減らすことなくインクの原料を確保
「ライスインキマーク」と「植物油インキマーク」を取得
環境保護の姿勢をアピール
ライスインクを使用した印刷物に、ライスインキマークおよび植物油インキマークを表示することで、環境保護の姿勢をアピールできます。

【ライスインキマーク】
ライスインキマークは、ライスインキ・コンソーシアムのサイト(http://www.riceink.jp)にアクセスし、「ライスインキ使用規則」をお読みの上で同意していただけると、ロゴデータのダウンロードが可能です。

【植物油インキマーク】
植物油インキマークは、印刷インキ工業連合会のサイト(http://www.ink-jpima.org)にアクセスし、「植物油インキマーク使用許諾契約書」をご提出いただけると、ロゴデータの取得が可能です。

RISOインクFⅡタイプは
業界初*1「インキグリーンマーク」の
最高ランク★★★(スリースター)取得
RISOインクFⅡタイプは、従来品より「バイオマス*2原料」の割合を増やしたことで、業界初*1となる「インキグリーンマーク★★★(スリースター)」も取得しました。バイオマスは、温暖化対策や循環型社会の形成に欠かせない原料やエネルギーとして世界的に注目されています。RISOは、これからも環境負荷の低減を図れる製品をつくりつづけます。

インキグリーンマークとは
印刷インキ工業連合会がインキ中のバイオマス割合を主たる環境配慮の指標とし、その度合いを考慮して3段階の認定基準を定めた環境ラベルです。最も厳しい基準をクリアしたインクのみ、最高ランクの「スリースター」を取得できます。
- *1:インキグリーンマーク認定基準「スリースター」は孔版インキにおいて業界初(当社調べ)。
- *2:米ぬか油などの再生可能な生物由来の有機物。
- *3:リソグラフMH/MF/SF/ME/SE/MD/SD/MZ/RZシリーズに対応。
「ライスインキマーク」と「植物油インキマーク」を取得
環境保護の姿勢をアピール
ライスインクを使用した印刷物に、ライスインキマークおよび植物油インキマークを表示することで、環境保護の姿勢をアピールできます。

【ライスインキマーク】
ライスインキマークは、ライスインキ・コンソーシアムのサイト(http://www.riceink.jp)にアクセスし、「ライスインキ使用規則」をお読みの上で同意していただけると、ロゴデータのダウンロードが可能です。

【植物油インキマーク】
植物油インキマークは、印刷インキ工業連合会のサイト(http://www.ink-jpima.org)にアクセスし、「植物油インキマーク使用許諾契約書」をご提出いただけると、ロゴデータの取得が可能です。
業界初*1「インキグリーンマーク」の最高ランク★★★(スリースター)取得
RISOインクFⅡタイプは、従来品より「バイオマス*2原料」の割合を増やしたことで、業界初*1となる「インキグリーンマーク★★★(スリースター)」も取得しました。バイオマスは、温暖化対策や循環型社会の形成に欠かせない原料やエネルギーとして世界的に注目されています。RISOは、これからも環境負荷の低減を図れる製品をつくりつづけます。

【ライスインキマーク】
印刷インキ工業連合会がインキ中のバイオマス割合を主たる環境配慮の指標とし、その度合いを考慮して3段階の認定基準を定めた環境ラベルです。最も厳しい基準をクリアしたインクのみ、最高ランクの「スリースター」を取得できます。
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)