リソグラフ MEシリーズの特長
リソグラフMEシリーズは、2本のドラムを内蔵することにより、一度の紙通しで2色プリント・単色プリント・両面プリントを行うことができます。
- ※両面プリントはME935Wのみの機能です。
圧倒的なプリントスピード
片面150枚/分*1の高い生産性を実現
2色/単色ともに最高150枚/分*1の高速プリントで、高い生産性を実現します。多枚数プリントを内製化して、コスト削減や業務を効率化することができます。またME935Wは、最高100枚/分(200ページ/分)*2のスピードで、A3・B4・A4(縦)サイズの両面同時プリントが可能。表面にプリントした後の紙の載せ換えやドラム交換などの手間がないため、効率よく両面プリントができ、高い生産性を実現します。
- *1:ハイスピードモード設定時、ドラム内部の温度が15℃以上の場合。2色/単色のプリント速度は、60枚・80枚・100枚・110枚・120枚/分の5段階可変設定も可能です。
- *2:両面プリントの速度は、60枚・80枚・100枚/分の3段階可変設定が可能です。
1度の操作で手間なく、プリント時間を短縮
MEシリーズは、紙の載せ替えやドラムの交換、乾燥の待ち時間もなく、一度の紙通しで手間なくプリントできるので、単色印刷機で2色プリントや両面プリントを行うより作業効率を向上することができます。
作業工程の比較
経済的なプリントコスト
2色/単色/両面プリントも、プリント枚数が多いほど低コスト
原稿をマスターに製版してプリントする仕組みのため、同一原稿のプリント枚数が多いほどプリント単価が安くなり、2色も単色も、両面も、多枚数プリントを経済的なコストで作成できます。1枚プリントするごとにカウンター料金がかかることもありません。
プリント単価の例
- *1:ME935Wの場合。A4・画像面積10%、同一原稿印刷時、RISOマスターEタイプHGを使用の場合。排版インク代含む。用紙代別。
- *2:ME635の場合。A4・画像面積10%、同一原稿印刷時、RISOマスターEタイプASを使用の場合。排版インク代含む。用紙代別。
プリント枚数と単価の関係
高精細
写真や細線、小さい文字もきれいに。600dpiの高解像度
読み込み、書き込みともに高解像度600dpi。細いラインや小さな文字まで精細に再現します。また、階調をきめ細かく表現し、写真や網掛け、鉛筆タッチの原稿なども、滑らかにプリントできます。
高画質な仕上がりを実現するR I S O 独自のマスター
ME935W/935 は、独自に開発したRISOマスターEタイプHGを採用。従来マスターの和紙層にさらに密度の高い和紙層を重ね2層にすることで、紙へのインクの転移量を均一に。きめ細かな階調表現や精細な再現が可能です。
表現力が高まる豊富なカラーバリエーション
プリント色は豊富なバリエーションからお選びいただけます。異なるカラードラムをセットすることで、2色プリントが手軽にできます。単色カラープリントは、ドラム1側、ドラム2側それぞれのカラーを使用できます。ME935/635/625のインクカラーは基本17色のほか、50色のカスタムカラー*1から選ぶことができ、ご要望に応じてオーダーカラー*1*2にも対応可能です。
- ※ME935Wは、両面プリントに適したHGインク5色(ブラック、レッド、ブライトレッド、ブルー、ミディアムブルー)からお選びいただけます。
カラーバリエーション
- *1:受注生産となります。
- *2:オーダーカラーは大豆インクに対応しない場合があります。また、HGインクには対応しません。
2色プリントを手軽に
プリンタードライバーがデータを2色分版
パソコンで作成したデータ原稿を自動的に2色に分版してプリントし、カラー写真やイラストは2色を掛け合わせて擬似カラーでプリントすることも可能です。
- ※PCデータまたはUSBデータのみ擬似カラーでプリントできます。
「かんたん分版」で、紙原稿から2色プリント
「かんたん分版」機能を使えば、1色ごとの原稿を用意しなくても1枚の原稿から2色プリントできます。
- ※紙原稿使用時の機能です。
タッチパネルで分版編集できるソフトデジタイザ
ME935W/935は、ソフトデジタイザ機能を標準搭載*1。紙原稿を読み取り、タッチパネルに表示して加工したい部分をポイントペンで指定するだけで、分版や画像処理*2などの操作が簡単に行えます。データ原稿、ホールドデータにも対応。表示を拡大して、細かい部分を編集することも可能です。
- *1:ME635/625の場合オプションとなります。
- *2:ホールドデータを呼び出して編集する場合は画像処理は行えません。
製版前にプレビューが可能
原稿のどの部分がどちらのドラムの色でプリントされるか分版の状態を、製版前に液晶パネルで確認できます。
優れた操作性
使いやすい大型液晶ディスプレー付き操作パネル
各種機能の設定や操作が簡単に行える大型液晶ディスプレー付きの操作パネルを採用。濃度調整や用紙の設定などをパネルにタッチしながら簡単に操作することができます。
カラーユニバーサルデザイン認証を取得
操作パネルや本体の表示といった操作に関わる部分が色覚の個人差を問わず、できるだけ多くの方に見やすいよう配慮して作られているとNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構によって認証されています。
便利
USBメモリーからダイレクトプリント
USBメモリーに保存した原稿*1をダイレクトにプリントできます。ネットワークに接続されていない環境でも、保存したデータをダイレクトプリントできるので仕上がりが鮮明です。
- *1:USBメモリーへのデータの保存には専用のプリンタードライバーを使用します。
- ※USBメモリーは市販品をお使いいただけますが、すべてのUSBメモリーの動作を保証するものではありません。
512MBの大容量メモリー
ME935W/935は、本体に512MBのメモリーカードを標準搭載。紙原稿のスキャンデータやパソコンからのデータをリソグラフ本体にホールド(保存)しておくことができます。頻繁に使用する書類を保存しておけば、必要なときにすぐプリントでき便利です。また、保存したデータを活用して、紙原稿と合成してプリントすることや、グループごとに必要な枚数だけすぐにプリント(プログラム印刷)することができます。
- ※ME635/625の場合、オプションのメモリーカードが必要です。
- ※パソコンとのネットワーク接続には、オプションのRISO Network Cardが必要です。
Nアップや連写で用紙を効率よく使える
複数原稿を1枚にまとめて、見やすくすることや用紙の節約ができるNアップ機能を搭載。連写機能を使えば、小さいサイズやチケットなどの不定形サイズの原稿を1枚の用紙に多面取りすることもできます。
- ※Nアップ・連写では、紙原稿は2面・4面・8面・16面、プリンタードライバーから出力の場合は2面・4面の面付けができます。
認証機能で安心してプリント
「本体認証」でリソグラフ本体の使用者を制限
データ原稿の「認証プリント」を搭載
マスターからの情報漏洩を防止する「プロテクト機能」搭載
省エネルギーに貢献
省エネモード(オートスリープ・オートシャットオフ)搭載
省インクモード搭載
再生紙に対応*1
インクは大豆油を使用したSOYインク
インクボトルを回収・リサイクル
エコマーク認定商品*2
国際エネルギースタープログラム適合
グリーン購入法適合*2
- *1:用紙の種類によっては、対応しない場合があります。
- *2:ME625は対応していません。
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)