FAQ

新卒採用FAQ

Q1.資料請求はどのように行えばいいですか?

理想科学では採用情報をインターネットで公開しております。ホームページなどに採用や会社、製品に関する最新情報を掲載しておりますのでそちらをご参照ください。なお、マイページ内で説明会動画が閲覧できるようになっております。採用サイトと合わせてマイページ内の情報もご活用ください。

Q2.OB・OGを紹介する制度はありますか?

OB・OGの紹介制度は、原則として設けておりません。しかし、「理想科学に同じ学校のOB・OGがいなくて話を聞く事ができないが、是非とも先輩社員から話が聞きたい」という方に対して、選考が進んだ段階で紹介するケースがあります。(当社ではOB・OGの有無に関わらず、積極的に幅広い学校から採用しておりますのでご安心ください。)

Q3.求める人材像について教えてください。

理想科学は経営ポリシーを大切にしながら理想を追求しております。社員には社会人としての見識を身につけ行動することと、開発部門だけでなく全部門の社員が常に開発魂を持って仕事に取り組むことを求めております。従来の慣習やルールや既成概念にとらわれない斬新な発想と、実行力こそ理想的な人材といえると思います。

Q4.理想科学工業の人材教育について教えてください。

理想科学は教育に力を入れております。教育は全社員共通のものと、職務に応じた部門別のものに分かれており、入社後から段階的にプログラムに沿って実施します。集合研修をメインに行いますが、通信教育制度もあります。2006年から資格の奨励金制度を導入し、社員の自己開発を応援しています。

Q5.入社時に希望した仕事や勤務地につくことができますか?

当社では<職種別選考>をおこなっています。入社時の初期配属を希望する職種を選択し選考に参加してください。
なお、ナショナル職での採用となるため入社後に他の職種や地域への異動が有り得ます。
また年1回、勤務地や職種について自分で申告することが出来る制度があります。

Q6.海外で働けるチャンスはありますか?

現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に20社を超える販売子会社と、中国・タイにに生産拠点があります。
少人数ではありますが、営業系や技術系、管理系の駐在員が海外で活躍しております。ただし、海外で働くには国内で相応な知識や能力を身につけることが必要です。

Q7.入社前に必要な知識、資格はありますか?

営業職は社有車で営業活動を行いますので、入社前に第一種普通自動車免許の取得が必要です。(拠点によって車を使用しないところがあります。)
生産技術職は、車通勤がメインの開発拠点がほとんどです。
商品知識やビジネスマナーなどは OJTを含めた新入社員研修があるので心配ありません。職種を問わずパソコンを使う機会がありますので、使えるようにしておくとよいでしょう。

Q8.営業現場の声を開発に生かせますか?

お客様の声や営業担当・カスタマーエンジニア担当の意見や提案はとても大切な情報です。営業部門は集めた情報を毎月の定例会議やイントラネットなどの場を利用して他部署と共有し、商品開発や業務改善に生かしています。

Q9.理系出身者の仕事内容を教えてください。

理系出身者は開発本部での仕事と製造本部での仕事が主となります。
具体的には基礎研究、商品開発、量産設計、改良など幅広い仕事があります。それぞれの得意な専門分野のほか、フレッシュな発想や行動力を生かしてください。
また、開発本部や製造本部以外でも特許部門や情報システム部門などの職種や営業職にも多くの理系出身者がいますので、是非挑戦してください。

Q10.文系出身者の仕事内容を教えてください。

文系出身者は営業部門、本社管理部門での仕事が主となります。
営業職は直販・代販があり、将来的に販売促進部門、管理部門、海外部門などを中心に、他職種への可能性があります。

Q11.育児と仕事の両立はできそうですか?

育児休業制度や短時間勤務制度を設け、女性・男性社員ともに活躍できる環境を整備しています。また育児休業制度利用者に復職支援セミナーを実施するなど育児と仕事の両立を支援しています。厚生労働省東京労働局から子育てサポート企業としての認定を受け、くるみんマークを取得しました。