デジパル
機能紹介

ICT端末を活用した学習に
役立つアプリが
オールインワンで揃う!

デジパルは、毎日の授業で使えるアプリケーションと先生たちの授業づくりに役立つ指導支援ツールなど、日々活用いただける機能をご用意しています。

教材機能

デジパルアプリケーション

「道具箱」とは?

道具箱はプログラミング教育で広く普及しているScratch(スクラッチ)を理想科学が学校の授業でより使いやすくしたアプリケーションです。いろいろな教科で使える豊富な教材をご用意。教科学習の補助教材として、いつもの授業でご活用いただけます。

Scratchとは?

open

何が期待できる?

教科学習の補助教材としてご活用いただくことで、これからの社会になくてはならない情報活用能力(各教科での学びを支える基盤となる資質・能力)の育成にもつながります。

情報活用能力とは?

open

だから、
こんな学校・授業におすすめ

教科学習の
理解促進

低学年からの
プログラミング学習

プログラミング的思考の
育成

STEAM教育への
活用

教科学習の理解促進に
役立てたい!

教科の学びを深める
シミュレーション機能を搭載

立体図形を作成する教材を算数の授業で活用したり、月や星の動きを見る教材を理科の授業に取り入れたり、シミュレーション機能で繰り返し確認ができます。

活用例

活用例

算数×立体図形

かんたんに立体図形の作成が可能。さらに立体図形をさまざまな角度から見ることで見取り図や展開図の理解を深めることができます。

低学年から
プログラミング学習を
取り入れたい!

専用ブロックで低学年でも理解しやすい

各学年・各教科に応じた分かりやすい専用ブロックを用意。低学年からでも意欲的に取り組める環境となっています。

活用例

活用例

音楽×デジタルがっき

音符や休符を分かりやすい表現にした専用ブロックを用意。演奏が苦手な子でも旋律を作ることが可能で、楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。

楽しみながら
プログラミング的思考を
身につけてほしい!

直感的に楽しく学べ
プログラミング的思考が育める

繰り返し試行錯誤することで、プログラミング的思考を育むことができます。

活用例

活用例

総合×信号機を作ろう

生活に身近な信号機の動作を再現することにより、プログラミング的思考を育みます。同時に信号機のプログラムの良さや働きについて理解することができます。

STEAM教育でも
活用したい!

教科を横断する学びを
サポートできる

プログラミング学習で作成したデータは、ICT端末上だけに留まらずモノづくり体験に発展させることが可能です。また、モノづくりを通じて学びの楽しさを体験することもできます。

活用例

活用例

算数×幾何学模様

難しい計算をしなくても、正確な幾何学模様をプログラミングで描くことができます。作成した模様は画像データとして、様々な用途に活用できます。

close

Scratchとは?

Scratch(スクラッチ)は、アメリカ・マサチューセッツ工科大学のメディアラボが無償で公開しているビジュアルプログラミング言語です。世界中の教育機関や家庭で利用されています。

参考:「小学生を中心としたプログラミング教育ポータル」

「道具箱」は
Scratchと
どこが違う?

授業で活用できる拡張機能
各学年・各教科の理解を深める理想科学独自の教材が活用できます。

単元に合わせて利用できる専用ブロックを用意
専用ブロックがあるので短時間でもプログラミングに取り組むことができます。
また、より難しいプログラミングにも挑戦できます。

close

情報活用能力とは?

「情報活用能力」とは、身のまわりのいろいろな事象を“情報”として捉え、それらを適切に活用して問題を見つけ、解決し、自分の意見を形成するために必要な力のことです。たとえば、授業などでコンピューターを使って必要な情報を調べたり、集めた情報を整理して比べたり、その情報をわかりやすく伝えたりする力が含まれます。また、情報を安全に使うルール(情報モラル)を守ることや、プログラミング的な考え方、コンピュータの基本的な操作を学ぶ力も「情報活用能力」の一部です。

参考:文部科学省「教育の情報化に関する手引-追補版-(令和2年6月)」第2章

close

教材の使用例を動画で
ご確認ください

close

教材の使用例を動画で
ご確認ください
*この動画は音が流れます。

close

教材の使用例を動画で
ご確認ください

close

教材の使用例を動画で
ご確認ください

キーボード

基本的なホームポジションの練習からキーボード入力のスピードアップまで、楽しみながら取り組めます。児童生徒の学習レベルに応じて練習モードを選択できるので、着実なレベルアップが目指せます。

キーボード

フローチャート

かんたんな操作でフローチャートが作成できるツールです。学習の流れや問題解決のプロセスを視覚的に整理する際に活用できます。

フローチャート

これ全部、
デジパルで
デザインしました!

デジパルは自由な発想を刺激します

名刺

名刺

トートバッグ

トートバッグ

コースター

コースター

指導支援機能

授業パッケージ /
先生向けアプリケーション

授業づくりに役立つ「授業パッケージ」をご用意しました。授業準備から復習までご活用いただけます。また、管理や連絡に役立つ「先生向けアプリケーション」もそろっているので、先生の負担軽減に役立ちます。

指導支援機能

単元計画

ガイドブック

教材マニュアル

ワークシート

ヘルプ動画

授業準備

単元計画

指導のポイントをまとめた授業計画書。学習目標や評価基準も明確で計画の基礎として活用できます。

単元計画

授業準備

ガイドブック

実際の教材画面を多く掲載した操作ガイド。視覚的に「道具箱」の操作手順が分かります。

ガイドブック

授業準備

教材マニュアル

教材の使い方をまとめた説明資料。応用的な使い方も確認できます。

教材マニュアル

授業展開

ワークシート*1

画面投影や印刷配布ができるワークシート。授業の振り返りや学びの確認に活用できます。*1:ワークシートは一部の教材のみ対応しています。

ワークシート

授業展開

復習

ヘルプ動画

教材の使い方を確認できる動画。児童生徒の自宅学習や復習にも役立ちます。

ヘルプ動画

年間カリキュラム

学校管理

連絡ボード

年間カリキュラム

カリキュラムは愛知教育大学の磯部征尊准教授が監修。どのように授業に組み込めばよいのか不安な先生でも、学年と教科から最適な教材を選択することが可能です。

年間カリキュラム

学校管理

先生、児童生徒の名簿が管理できます。名簿の一括登録やクラス別、習熟度別など任意のグループ分けが可能です。

学校管理

連絡ボード

任意のグループに対し、連絡事項を一斉配信できます。宿題などの連絡に役立ちます。

連絡ボード

TOP