ICT活用がどんどん広がる!

毎日の授業で使える!

豊富な指導支援ツールで
先生に寄り添う!

児童生徒が
楽しみながら学べる!

「やりたい!」を広げる
デジタル教材
デジパル

「いつもの授業で
もっとICTを活用したい!」
そんなお悩みにお応えします

Video Thumbnail

再生

プリンターでお馴染みの理想科学が、
なぜデジタル教材を?

open

close

教育現場のお悩みを
解決したい!
そんな思いから
生まれました。

デジタル印刷機「リソグラフ」の誕生以来、40年以上世界中の教育現場を支えてきた理想科学。現場の先生の意見を聞くなかで見えてきたのは「ICT端末の活用方法がわからない。もっと活用したい。」というお悩みでした。その負担を減らしたいという思いから、デジパルが誕生しました。

情報活用能力を育成できる
デジパル3つの特長

デジパルを相棒に、
“学ぶ楽しさ”を広げよう

なぜ「情報活用能力」の
育成が必要なのか

open

デジパル監修 : 愛知教育大学 磯部征尊准教授

デジパル監修者 :
愛知教育大学 磯部征尊准教授

特長1

毎日の授業で使える
豊富なアプリケーション

イラスト1

毎日の授業で使える豊富なアプリケーション毎日の授業で使える豊富なアプリケーション

ICT端末を活用した
学習に役立つアプリが
オールインワンで揃う!

デジパルでは、文字入力などの基本的な端末の操作習得から、プログラミング教材を活用した論理的思考力・意思決定力の育成まで、さまざまな目的にかなうアプリケーションをご用意しています。

いろいろな教科学習の補助教材に

低学年もかんたんに
プログラミングが学べる

教科の学びを深める
シミュレーションができる

教科を横断する学びをサポートできる

*1:

教材数は2025年4月現在の全学年合わせての数であり、今後も追加更新予定。各教材の対応学年・教科についてはお問い合わせください。

特長2

授業づくりに役立つ
指導支援ツール

イラスト2

授業づくりに役立つ指導支援ツール

先生たちも無理なく悩まず
ICT活用できる。

教材の使い方や、教科の単元に紐づいた授業計画などが用意されているので、授業準備を効率化でき、準備の負担を軽減します。ベースがあるので、いろいろな授業づくりにもチャレンジできます。

指導支援ツールでできること

単元における活用場面の確認

授業展開、操作説明の確認

学習内容や指導ポイント確認

教材の利用方法、応用的な使い方の確認

など…

準備に時間をかけることなく、
いろいろな授業づくりが可能!

特長3

みんなが夢中になる
わくわく設計

イラスト3

みんなが夢中になるわくわく設計

低学年も夢中になれる!
何度もやり直せて、
挫折しない。

教材はScratch(スクラッチ)*2をベースに、各学年・教科に応じた分かりやすいブロックを用意しています。標準のScratchに比べ、少ないブロックで実行できるなど、低学年から取り組みやすい工夫を盛り込んでいます。

みんなが夢中になるポイント

低学年から利用できる
専用ブロック

open

すぐに結果を確認・改善

open

使い方をすぐに確認

open

毎回パスワードを入力しなくてもいいので使いやすい!

シングルサインオン*3に対応しているので、ログイン時のユーザーIDやパスワードの入力が不要です。

*2:

Scratch(スクラッチ)は、アメリカ・マサチューセッツ工科大学のメディアラボが無償で公開しているビジュアルプログラミング言語です。世界中の教育機関や家庭で利用されています。参考:「小学生を中心としたプログラミング教育ポータル」

*3:

ご利用の端末がGoogle™アカウントやMicrosoft®アカウントでログイン済みの場合にご利用いただけます。

close

デジパル監修者
愛知教育大学 磯部征尊准教授

先の見えない社会を
生き抜くために

情報過多の現代社会において、「正確な情報を見極め、それを使って問題解決や意思決定をする力」の重要性はますます高まっています。デジパルは、児童生徒がそうした「情報活用能力」を身に付けることが期待できる教材です。毎日の授業にデジパルを取り入れることで、情報を創造的に活用する機会を広げてください。

close

専用ブロックで低学年でも
かんたんプログラミング!

教材ごとに専用のブロックが用意され、少ないブロックでかんたんにプログラムを組むことができます。

専用ブロックで低学年でもかんたんプログラミング!

close

すぐに結果を確認・改善!

ブロックの組み合わせを変えたり、動きを確認したりと、何度でもすぐにやり直し&確認が可能。試行錯誤することで考える力や諦めない心を育みます。

close

分からないときは
ヘルプ動画で確認!

教材ごとに用意された操作説明の動画があるので、児童生徒がそれぞれのペースで学べます。

分からないときはヘルプ動画で確認!

デジパルを体験した
学校の声

学習指導案は丁寧で分かりやすく記載されており、教材研究にあまり時間をかけずに理解することができた。

教員

図工はもちろん、算数、協働学習、キャリア教育など多要素が含まれており、とても良い教材だと思う。

教員

プログラミングはとても難しそうだったので、興味があまりなかったけれど、実際にやっていくうちにとても楽しくなった。

児童

製品や導入に関する
ご質問など
まずはお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

お申し込みの流れ

お問い合わせ

お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください。

お申し込み

お申し込み

営業担当から申し込み用紙をお渡し、もしくは申し込みフォーム(データ)をメールにてご案内します。それぞれ必要事項を記入し、営業担当へメールにてご提出ください。

お申し込み情報の登録

お申し込み情報の登録

5営業日程度で記載いただいた内容を元に利用登録を行います。入力完了後、サービス利用に必要なログインURL、ID、パスワードなどの情報をご連絡します。

ご利用開始

ご利用開始

デジパルはただいま無償トライアル実施中!

お申し込み詳細はこちら

デジパルの主な仕様

対象学年

小学1〜6年(学年により対応する教科が異なります。詳しくはお問い合わせください)

教科

国語、算数、理科、社会、図工、家庭科、生活、音楽、総合

サービス提供形態

クラウドサービス

推奨PCスペック

OSの推奨スペックに準拠(画像解像度1,024×768以上、High Color以上を推奨)

利用環境チェック

対象OS

Windows®、iPadOS、ChromeOS™(セキュリティーサポートされているバージョンに限る)

対象ブラウザ

Microsoft Edge®、Google Chrome™、Safari(対応OS向けの最新バージョンに限る)

対応言語

道具箱:日本語(漢字、ひらがな)、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)
キーボード / フローチャート:日本語(漢字、ひらがな)

お問い合わせ

製品や導入に関するご質問、お問い合わせなどお気軽にご相談ください。

お問い合わせへのお客様対応時間:
9:00〜17:00

(土・日・祝日・当社指定の
夏期休業・年末年始休業を除く)

TOP