RISO Printer Driver for ORPHIS EX Series
Windows Server 2019対応プリンタードライバー
概要
ORPHIS EX シリーズ専用のプリンタードライバーです。
掲載しているプリンタードライバーは、本体のファームウェアバージョンがVer.9.42.00以上であることが推奨されています。一部の変更点(下記)については、Ver.9.65.00以上をお使いください。
本体タッチパネルの「状態確認」ボタンを押し、「システム情報」タブで確認できます。
詳しくは取扱説明書「ORPHIS EXシリーズ ユーザーズガイド」の[各部の名称とはたらき]→[タッチパネル画面](P32)をご覧下さい。
注意点
- 以前のプリンタードライバーから更新する場合はアンインストーラでプリンタードライバーを削除し、新しいプリンタードライバーをインストールした後コンピュータを再起動してください。
- プリンタードライバーの削除方法は以下の通りです。
1.スタート−すべてのプログラム−RISO−ORPHIS EX−アンインストーラを起動します。
2.画面の指示に沿って進みます。登録してあるプリンタが表示されるので、すべてのORPHIS EXのプリンターを選択します。
3.確認画面で確認して、アンインストールをクリックします。
4.コンピュータの再起動を要求されるので再起動を行います。
インストール方法について
- プリンタードライバーをインストールするには、システム設定を変更する権限のあるアカウント(Administratorなど)で、Windowsにログオンしておく必要があります。
- インストールする前には、必ず起動中の全てのアプリケーションを終了して下さい。
- ダウンロードファイルはZIP形式の圧縮ファイルになっています。解凍してからご使用ください。
- 解凍の際、Windowsの解凍ウィザードを使用すると環境によっては「ZoneID」が設定され、動作時にメッセージが表示される事があります。
- インストール手順
1.Install.exeをダブルクリックします。
2.インストーラーが起動しましたら、そのままウィザードに従ってインストールを進めて下さい。
対象機種
ORPHIS EX9050/EX9000/EX7250/EX7250A/EX7200
プリンタードライバー更新履歴
RISO PRINTER DRIVER for ORPHIS EX Series
2020-05-22 Ver.3.08.00(CD214g)での変更点
- Ver.3.08.00(CD214g)を公開しました。プログラムの変更はございません。
2019-12-24 Ver.3.08.00(CD213g)での変更点
- Windows Server 2019に対応しました。CD番号、プログラムの変更はございません。
2018-03-19 Ver.3.08.00(CD213g)での変更点
- プリンタードライバーのインストール終了時に、フィニッシャーの情報取得をご案内するメッセージに関して修正をいたしました。
2017-03-01 Ver.3.07.00(CD209g)での変更点
- 共有プリンタードライバーで生成し、PaperCutへスプールしたジョブのオーナー名がSYSTEM となってしまう点を修正しました。
- Windows LiveMailで印刷時、文字化けしてしまう点を修正しました。
2017-01-16 Ver.3.05.00(CD209g)での変更点
- Windows Server2016に対応しました。
2016-05-06 Ver.3.05.00(CD209g)での変更点
- IPv6でEX本体と接続したWindows10環境のパソコンにおいて、プリンタードライバーインストール中に作成したIPPポートから印刷できるようにしました。
- 海外版RISOバーコード領域指定アプリケーションのソフトウェア使用許諾契約からRISO Inc.の住所を削除したことにより、CD209gのRISOバーコード領域指定アプリケーションのインストーラーバージョンが変更されました。
- Windows8がサポート外となりました。
2016-03-18 Ver.3.05.00での変更点
- Word2010 から白黒出力時、テキストボックスと背景の濃淡に差がでる現象を改善しました。
2015-11-13 Ver.3.04.00での変更点
- Windows10に対応しました。
2015-10-07 Ver.3.03.01での変更点
- 不定形サイズジョブ印刷時、A4サイズ部分しか印刷されない現象が発生しないよう、Devmodeの用紙定義を変更しました。
- Devmodeのカラーモードにおいて、「藍」のカラーモード挿入位置が不適切であったため、Devmodeの定義を変更しました。
- プリンタードライバーの「長さ単位」が「inch」の時に、「用紙サイズ登録」の最小/最大値が実設定可能範囲よりも、カタログ/製品仕様書定義の範囲のほうが広くなっていました。そのため、カタログ/製品仕様書の定義に動作を変更しました。
(※「長さ単位」が「mm」の場合は該当いたしません。「長さ単位」が「inch」の場合は 該当しますので、Ver.9.65以降の本体ファームと組み合わせて使用してください。) - 小冊子面付け時、ウォーターマークを全ページに適用すると、一部の囲み枠が指定とは異なる位置に印刷される現象を改善しました。
- プログラム印刷で登録した設定値について、設定AとBの混ざった部数で出力されてしまう現象を改善しました。
2015-05-19 Ver.3.02.01での変更点
- くるみ製本設定画面において一部の排他条件を変更しました。
- 「表紙」の「両面印刷」を[しない]に設定してくるみ製本印刷すると、エラーが発生してしまう点を修正しました。
- 「文字スムージング」を[強く]に設定したくるみ製本印刷時、裏面表紙が白紙出力する点を修正しました。
- 「両面印刷」を[短辺とじ]、「紙折り」を[二つ折り]に同時設定して印刷時、「折り方向」を[外側に印字]に設定しても内側に印刷されてしまう点を修正しました。
2015-01-16 Ver.3.00.04での変更点
- くるみ製本フィニッシャー接続時に、プリンタードライバー上でくるみ製本印刷を設定できるようになりました。
2014-07-08 Ver.2.04.04での変更点
- 共有プリンタ環境で、EX本体が[スリープ(少ない)]に設定された状態でスリープしていると、パソコンから出力しても復帰しないことがある点を修正しました。
- Windows Server 2012からテストページを印刷した際、テストページの他に余分な白紙が出力されることがある点を修正しました。
- パソコンから印刷した際、特定の原稿を印刷すると文字化けすることがあった点を修正しました。
2014-02-28 Ver.2.03.00での変更点
- Windows 8.1に対応
- 共有プリンターで印刷する際、後続ジョブが印刷できなくなることがある点を改善しました。
- EX/IS1000Cでは整数しか扱えないにも関わらず、バーコード領域指定アプリケーションでは、小数点以下1位まで指定出来てしまう点を改善し、数値入力を1mm単位に変更しました。
2013-12-06 Ver.2.02.04での変更点
- プリンタのプロパティの[詳細設定]タブにある「プリンタに直接データを送る」にチェックが入っていると、原稿の全部が出力されないことがある点を改善しました。
- Windows 8において、インストーラーを使いプリンタードライバーの再インストールをすると、EXのアイコンが表示されるまで時間がかかる点を改善しました。
- ドライバのプロパティ画面でステープルを設定する際、ドライバで示されるステープルの位置と実際に打たれる位置が一致しなかったため、ステープル・1ヶ所設定時のプリンタードライバーの表示を斜め打ちに固定しました。
- [バーコード領域プリント:ON]+[バーコード確認プリント:ON]+[面付け:小冊子]+[繰り返し数が奇数]+[「繰り返し数」>「小冊子面付け後の印刷ページ数」]の設定で印刷すると、最終ページ出力後、印刷機が空転したままになることがある点を修正しました。
2013-09-10 Ver.1.08での変更点
- プリントサーバーでドライバを共有している場合、サーバー側のドライバを更新すると、クライアント側のプリントプロセッサが更新されず、印刷できなくなることがあった点を修正しました。
- Windows Server 2003R2(64bit)で、印刷完了後もスプーラにジョブが溜まったままになってしまう場合があった点を改善しました。
- 特定のPDFファイルで、テキスト部分が帯状に崩れて印刷される場合があった点を改善しました。
- 複数のネットワークカードを持つパソコンからスリープ中のEXに印刷すると、EXがスリープ状態のまま起動しないことがあった点を改善しました。
- 複数のネットワークカードを持つパソコンで、プリンタードライバーをインストールする際、インストーラー上にEXが表示されないことがあった点を改善しました。
2013-08-21 Ver.1.07.00での変更点
- メール作成プリントとバーコード領域指定プリントを同時設定した際の動作を修正しました。
- メール作成プリント時の排紙先矢印表示位置を修正しました。
2013-06-12 Ver.1.06.02での変更点
- オプションのORメーリングフィニッシャーに対応しました。
2013-03-22 Ver.1.05.04での変更点
- Windows8、WindowsServer2012に対応しました。
サポートセンター9:00-17:30 (土・日・祝日・当社休業日を除く)