HOME > お知らせ > 2017年 > ニュースリリース
ニュースリリース
−「リソグラフ」の2シリーズ・全6機種を新発売−
・毎分190枚の高速プリントで業界最速を更新
・2色印刷の使いやすさを大幅に向上
・カラーインク全22色に国産米ぬか油を採用
理想科学工業株式会社(社長:羽山 明、以下、理想科学)は、高速デジタル印刷機「リソグラフ」の新製品として2シリーズ・全6機種を、平成29年10月17日(火)から発売いたします。
新製品は、2ドラム内蔵のデジタル印刷機MEシリーズの後継機『RISOGRAPH MFシリーズ』(リソグラフ エムエフシリーズ)4機種と、1ドラム内蔵のデジタル印刷機の上位モデルSEシリーズの後継機『RISOGRAPH SF939G/939』(リソグラフ エスエフキュウサンキュウジー/キュウサンキュウ)2機種です。

新製品2シリーズはベースエンジンをリニューアルし、デザインも一新。デジタル印刷機の上位モデルとして、基本性能を進化させ、画像品質と使いやすさを大幅に向上しました。消耗品であるインクは、環境配慮と共にインク品質を向上する米ぬか油を使用したライスインクをカラーインク全22色に新展開。昨年新開発したライスインクは黒色のみでしたが、カラーインクにも採用しました。
「リソグラフMFシリーズ」の最上位モデル『リソグラフMF 935W』は、2色プリントに加えて、A3サイズまでの高速両面プリントが可能です。同シリーズはカラーの紙原稿からの2色分版機能を強化。カラースキャナーの搭載により原稿の色を読み取ることができるため、精度の高い分版が可能。さらに大型カラー液晶タッチパネル上で仕上がりプレビューがわかりやすく確認でき、従来よりも手軽に2色印刷が行えます。
『リソグラフSF939G/939』は、高速プリントモードを搭載。安定した高速搬送技術により、毎分最高190枚で業界最速のプリントスピードを3年ぶりに更新しました。また最上位モデル『リソグラフSF939G』は、高速プリントによる高い生産性を発揮するのに役立つ便利な機能を搭載。従来オプションだった両面原稿に対応した複数枚の原稿をスピーディーに読み込む「原稿自動送り装置」、用紙サイズに合わせてフェンスを自動調整する「オートフェンス排紙台」、読み込んだ原稿にタッチパネル上でさまざまな編集を加えることができる「ソフトデジタイザ」が標準搭載です。
高速デジタル印刷機「リソグラフ」は、多枚数プリントを高速・低ランニングコストで処理する特長を生かし、チラシや教材、会議資料などの幅広い用途で、世界180以上の国や地域でご利用いただいています。新シリーズ発売により、さらに効率良い多枚数プリント環境を提供していきます。
製品名・価格・発売予定日等
製品名 | A3サイズ対応 | B4サイズ対応 | ||
---|---|---|---|---|
MF935W | MF935 | MF635 | MF625 | |
理想価格 (納入設置料) |
2,250,000円 | 1,900,000円 | 1,650,000円 | 1,430,000円 |
(40,000円) | ||||
発売予定日 | 2017年10月17日 | |||
販売目標(国内) | シリーズ合計 4,000台(年間) |
製品名 | A3サイズ対応 | |||
---|---|---|---|---|
SF939G | SF939 | |||
理想価格 (納入設置料) |
2,040,000円 | 1,750,000円 | ||
(25,000円) | ||||
発売予定日 | 2017年10月17日 | |||
販売目標(国内) | シリーズ合計 2,000台(年間) |
新製品「リソグラフ」2シリーズの特長
1)簡単、手軽な2色プリントが可能 (「リソグラフMFシリーズ」)
「リソグラフMFシリーズ」は、カラーの紙原稿*1からの分版機能を向上しました。カラースキャナーの搭載により、あらかじめ色分けした原稿を用意せずに、2色プリントを簡単に行えます。 また、新たな分版方法として赤色分版、青色分版、緑色分版、寒色暖色分版、有彩無彩分版の5種類を搭載。大型カラー液晶タッチパネル上にプレビューされるため、原稿のイメージにあった最適な分版方法を手軽に選ぶことができます。また従来オプションだったソフトデジタイザを標準搭載し、多彩な分版に対応できるようになりました。
2)業界最速190枚/分の高速プリントを実現 (『リソグラフSF939G/939』)
『リソグラフSF939G/939』は、毎分190枚*2の高速プリントが可能。業界最速*2を更新し、会議資料、教材、チラシなどの大量プリント時の生産性をさらに向上しました。
3)紙原稿からのプリントも繊細に美しく再現 (2シリーズ共通)
カラースキャナーと新画像処理技術により、紙原稿からのプリントを美しく再現できます。写真画像の明るい部分の白とび軽減と階調表現幅の拡張により、黒つぶれを軽減し、より滑らかで立体感のあるプリントを可能にしました。また、読み込み・書き込み解像度ともに600dpi*3のデバイスを搭載し、きめ細やかでコントラストのあるプリントが可能です。
4)紙原稿による高画質プリントが可能な「紙メモリープリント」機能を新搭載(2シリーズ共通)
パソコンで作成した原稿データを、「紙メモリー原稿」としてLBP等で紙に出力*4。出力した「紙メモリー原稿」をリソグラフで読み取ると、パソコンからのダイレクト出力同様に高画質な画像がプリントできます。ネットワークにリソグラフを接続できない環境やセキュリティーの都合でUSBメモリーを利用できない場合でも、鮮明なプリントが可能です。
5)視認性に優れた大型カラー液晶タッチパネルを搭載(2シリーズ共通)
直感的な操作が可能で、仕上がりプレビュー表示が見やすくなり、デジタイザによる編集の使いやすさなどが大幅に向上しました。カラーユニバーサルデザインに対応しています。
6)米ぬか油を使用したライスインクをカラーに新展開(2シリーズ共通)
環境配慮と共にインク品質が向上する米ぬか油を使用したライスインクをカラーインク全22色に新展開。昨年新開発したライスインクは黒色のみでしたが、カラーインクにも採用しました。廃棄物である米ぬかを資源として有効利用し、輸入に依存している大豆油に比べて輸送距離の短縮化を図り、CO2排出量の削減も実現しています。
*1:2色以上で作成された写真を含まない原稿に適しています。
*2:ドラム内部の温度が15℃以上。2017年7月現在販売のオフィス用デジタル印刷機において、業界最速(当社調べ)。
*3:『リソグラフMF635/625』の書き込み解像度は300 dpi×600dpi。
*4:プリンターによっては対応しない場合があります。
消耗品(インク/マスター)
製品名 | 理想価格 | 備考 |
---|---|---|
RISOインクFタイプHG クロ | 3,300円/本 | 1,000ml(MF935W/MF935/SF939G/SF939用) |
RISOインクFタイプHG レッド | 3,300円/本 | 1,000ml(MF935W用) |
RISOインクFタイプHG ブライトレッド | 3,300円/本 | 1,000ml(MF935W用) |
RISOインクFタイプHG ブルー | 3,300円/本 | 1,000ml(MF935W用) |
RISOインクFタイプHG ミディアムブルー | 3,300円/本 | 1,000ml(MF935W用) |
RISOマスターFタイプHG | 9,200円/本 | 220版相当(MF935W/MF935/SF939G/SF939用) |
RISOマスターFタイプHD | 8,000円/本 | 220版相当(MF935/SF939G/SF939用) |
「リソグラフMFシリーズ」の主な仕様」
MF935W | MF935 | MF635 | MF625 | ||
---|---|---|---|---|---|
製版方式 | 高速デジタル製版 | ||||
印刷方式 | 全自動孔版2色同時印刷 | ||||
全自動孔版両面 同時印刷 |
− | ||||
画像 解像度 |
読み込み解像度 | 600dpi×600dpi | |||
書き込み解像度 | 標準:600dpi×600dpi | 標準:300dpi×600dpi(マスター穿孔密度*1600dpi×600dpi) | |||
速度優先製版時*2: 600dpi×400dpi | 速度優先製版時*2: 300dpi×400dpi | ||||
使用原稿 | ブック(10kg相当以下)、シート | ||||
原稿サイズ | 原稿台使用時: 最大310mm×432mm 最小50mm×90mm 自動原稿送り装置AF-VII(オプション)使用時: 最大300mm×432mm 最小100mm×148mm |
||||
用紙 紙質 |
単色/2色 | 46g/m2〜210g/m2 | |||
両面 | 62g/m2〜68g/m2 | − | |||
用紙 サイズ |
単色(ドラム1) | 定型:A3/B4/A4/A4横/A5/B5/B5横/B6/ハガキ 不定形:最大320mm×432mm〜最小100mm×148mm |
|||
単色(ドラム2)*3 | 定型:A3/B4/A4/B5 不定形:最大320mm×432mm〜最小100mm×246mm |
||||
2色 | 定型:A3/B4/A4/B5 不定形:最大320mm×432mm〜最小100mm×246mm |
||||
両面 | A3/B4/A4縦 | − | |||
印刷面積 | 291mm×413mm(A3サイズ相当) | 251mm×357mm (B4サイズ相当) |
|||
製版 時間 |
単色(ドラム1) | 約24秒(A4縦・等倍) | |||
単色(ドラム2) | 約34秒(A4縦・等倍/ドラム1未セット時) | ||||
2色 | 約57秒(A4縦・等倍) | ||||
両面 | 約59秒(A4縦・等倍/180°回転なし) | − | |||
製版 時間(速度優先製版時*2) |
単色(ドラム1) | 約22秒(A4縦・等倍) | |||
単色(ドラム2) | 約32秒(A4縦・等倍/ドラム1未セット時) | ||||
2色 | 約53秒(A4縦・等倍) | ||||
両面 | 約57秒(A4縦・等倍/180°回転なし) | − | |||
プリント速度 | 単色/2色 | 6段階可変:60〜150枚/分*4 | |||
両面 | 3段階可変: 60〜100枚/分 |
− | |||
カラーチェンジ | カートリッジ式ドラム交換 | ||||
インク供給方式 | 全自動(1,000ml/本) | ||||
マスター供給方式 | 全自動(220版相当*5/ロール) | 全自動(250版相当/ロール) | |||
マスター排版方式 | 水平排版方式(排版容量ドラム1側:80版/ドラム2側:80版) | ||||
給紙容量 | 1,000枚(64g/m2紙) | ||||
排紙方式 | “ドミノ”排紙方式 | ||||
本体操作 | 大型カラー液晶タッチパネル | ||||
原稿モード | 文字・文字写真(標準/文字優先/写真優先)・写真(標準/顔写真)・えんぴつ(こいめ/うすめ) | ||||
プリント倍率 | 等倍・固定変倍〔用紙サイズ連動式(163%・141%・122%・116%・87%・82%・71%・61%)〕・ズーム(50〜200%)・独立変倍・変倍オート・周囲余白(90〜99%)・ハガキ変倍(A4サイズ→ハガキサイズ/B5サイズ→ハガキサイズ) | ||||
プリント位置調整 | 天地[上下](電動)±10mm、左右(電動)±10mm | 天地[上下](電動)±15mm、左右(電動)±10mm | |||
各種検知 | 原稿有無検知・原稿サイズ検知・用紙サイズ検知・消耗品残量検知・重送検知 | ||||
省エネモード | オートスリープ(1〜99分)・オートシャットオフ(1〜99分/時刻指定) | ||||
その他の主な機能 | 網点(4種)、読取濃度調節(オート/マニュアル)、印刷濃度調節(5段階)、省インク、デジタイザ、コントラスト強調、トーンカーブ選択、オーバーレイ、連写(かんたん/1原稿/多原稿/チケット)、面付け(Nアップ/4頁冊子*6/小冊子*6)、ブックモード(消去/写真処理)、オートアイドリング、速度優先製版*2、レイアウト原稿、とじしろ、プレビュー表示、逆順印刷、排紙ウィング調整(自動)、長尺モード、インターバル印刷、特殊用紙設定(給紙・排紙)、連続、試し刷り、AFオート製版*7、両面設定*6、刷り面入替*6、両面合成*6、(1)=(2)濃度追従*6、分版、おすすめプレビュー、色指定、プログラム印刷(150グループ)、合紙仕分け、オート再製版、USBメモリープリント*8、USBメモリー保存*8、ホールド、RLP出力*9、紙メモリープリント、排紙ウィング特殊、スキャン保存先設定、用紙サイズ登録、不定形原稿サイズ固定、日時設定、占有延長時間、プロテクト機能、自動振分枚数*9、認証プリント、RISOコンソール、RISO i Quality System | ||||
対応OS | Windows®7(32-bit/64-bit)SP1以降、 Windows®8.1(32-bit/64-bit)、Windows®10(32-bit/64-bit)、Mac OS 10.8/10.9/10.10/10.11/10.12*10 | ||||
インターフェイス | ネットワーク | Ethernet:100BASE-TX/10BASE-T(プロトコル: TCP/IP) | |||
USB2.0 | |||||
電源 | AC100V、50/60Hz、7.3A以上 | ||||
消費電力 (オプション非装着時) |
最大 630W、 レディ時 70W以下、スリープ時 7W以下、スタンバイ時3.5W以下、オフ時0.5W以下 |
最大630W、レディ時 50W以下、スリープ時 5W以下、スタンバイ時0.5W以下、オフ時0.5W以下 | |||
大きさ(架台含む) | 使用時 | 1,625mm(W)×735mm(D)×1,145mm(H) | 1,625mm(W)×735mm(D)×1,115mm(H) | ||
収納時 | 1,005mm(W)×735mm(D)×1,145mm(H) | 1,005mm(W)×735mm(D)×1,115mm(H) | |||
質量 | 本体 | 約167kg | 本体 約164kg(2COLORドラム収納架台III 約45kg、2COLOR架台NタイプIII 約24kg) | ||
両面ユニット架台 | 約83kg | − |
「リソグラフSF939G/SF939」の主な仕様
SF939G | SF939 | ||
---|---|---|---|
製版方式 | 高速デジタル製版 | ||
印刷方式 | 全自動孔版印刷 | ||
画像 解像度 |
読み込み解像度 | 600dpi×600dpi | |
書き込み解像度 | 標準:600dpi×600dpi | ||
速度優先製版時*1: 600dpi×400dpi | |||
使用原稿 | ブック(10kg相当以下)、シート | ||
原稿サイズ | 原稿台使用時: 最大310 mm×432mm 最小50 mm×90mm 自動原稿送り装置AF-VII(SF939はオプション)使用時: 最大300 mm×432mm 最小100 mm×148mm |
||
用紙紙質 | 46g/m2〜210g/m2 | ||
用紙サイズ | 最大320mm×432mm(A3サイズ相当)〜最小100mm×148mm(ハガキサイズ相当) | ||
印刷面積 | 291mm×413mm(A3サイズ相当) | ||
製版時間 | 標準:約16秒(A4横等倍時)/約20秒(A4縦等倍時) | ||
速度優先製版時*1: 約14秒(A4横等倍時)/約18秒(A4縦等倍時) | |||
プリント速度 | 7段階可変:60〜190枚/分*2 | ||
カラーチェンジ | カートリッジ式ドラム交換 | ||
インク供給方式 | 全自動(1,000ml/本) | ||
マスター供給方式 | 全自動(220版相当/ロール) | ||
マスター排版方式 | 水平排版方式(縦捨て対応タイプ・排版容量 100版) | ||
給紙容量 | 1,000枚(64g/m2紙) | ||
排紙方式 | “ドミノ”排紙方式 | ||
本体操作 | 大型カラー液晶タッチパネル | ||
原稿モード | 文字・文字写真(標準/文字優先/写真優先)・写真(標準/顔写真)・えんぴつ(こいめ/うすめ) | ||
プリント倍率 | 等倍・固定変倍〔用紙サイズ連動式(163%・141%・122%・116%・87%・82%・71%・61%)〕・ズーム(50〜200%)・独立変倍・変倍オート・周囲余白(90〜99%)・ハガキ変倍(A4サイズ→ハガキサイズ/B5サイズ→ハガキサイズ) | ||
プリント位置調整 | 天地[上下](電動)±15mm、左右(電動)±10mm | ||
各種検知 | 原稿有無検知・原稿サイズ検知・用紙サイズ検知・消耗品残量検知・重送検知 | ||
省エネモード | オートスリープ(1〜99分)・オートシャットオフ(1〜99分/時刻指定) | ||
その他の主な機能 | 網点(4種)、読取濃度調節(オート/マニュアル)、印刷濃度調節(5段階)、省インク、デジタイザ*3、コントラスト強調、トーンカーブ選択、オーバーレイ*4、連写(かんたん/1原稿/多原稿/チケット)、ブックモード(消去/写真処理)、Nアップ、オートアイドリング、速度優先製版*1、レイアウト原稿、とじしろ、プレビュー表示、逆順印刷、排紙ウィング調整(自動)、長尺モード、インターバル印刷、特殊用紙設定(給紙・排紙)、連続、試し刷り、AFオート製版*5、プログラム印刷(150グループ)、合紙仕分け、オート再製版、USBメモリープリント*6、USBメモリー保存*6、ホールド*4、RLP出力*7、紙メモリープリント、排紙ウィング特殊、スキャン保存先設定、用紙サイズ登録、不定形原稿サイズ固定、日時設定、占有延長時間、プロテクト機能、自動振分枚数*7、認証プリント、RISOコンソール、エコモード、RISO i Quality System | ||
対応OS | Windows®7(32-bit/64-bit)SP1以降、 Windows®8.1(32-bit/64-bit)、Windows®10(32-bit/64-bit)、Mac OS 10.8/10.9/10.10/10.11/10.12*8 | ||
インターフェイス | ネットワーク | Ethernet:100BASE-TX/10BASE-T(プロトコル: TCP/IP) | |
USB2.0 | |||
電源 | AC100V、50/60Hz、5.0A以上 | ||
消費電力 (オプション非装着時) |
最大 430W、レディ時 45W以下、スリープ時 10W以下、スタンバイ時1.5W以下、オフ時0.5W以下 | 最大 430W、レディ時 40W以下、スリープ時 5W以下、スタンバイ時0.5W以下、オフ時0.5W以下 | |
大きさ | 使用時 | 1,430mm(W)×705mm(D)×1,100mm(H) | 1,420mm(W)×705mm(D)×1,065mm(H) |
収納時 | 835mm(W)×705mm(D)×1,100mm(H) | 780mm(W)×705mm(D)×1,065mm(H) | |
質量 | 本体約120kg (RISO架台DタイプIII約21kg*9) (RISO架台NタイプIII約18kg*9) (RISOドラム収納架台SIII約38kg) |
本体約111kg (RISO架台DタイプIII約21kg*9) (RISO架台NタイプIII約18kg*9) (RISOドラム収納架台SIII約38kg) |
*製品の仕様、価格は予告なく変更する場合があります。●シンボルマーク、ロゴマーク、リソグラフ、RISOGRAPH、RISO i Quality Systemは、理想科学工業株式会社の登録商標または商標です。●Windowsは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。●Macは、Apple Inc.の商標です。●その他の社名・商品名は各社の登録商標または商標です。