HOME > 用途・事例紹介 > 幼稚園・保育園で役立つプリント素材無料ダウンロード > なるほどプリント講座!第3回 魅力ある入園案内を作ろう
なるほどプリント講座!第3回 魅力ある入園案内を作ろう


入園案内は保育の理念や環境を伝える大切な広報ツールです。最近では内容を毎年見直して、より新しい情報をよりわかりやすく伝える工夫をする園が増えています。写真が満載の入園案内づくりに挑戦してみましょう。
子どもたちの「今日の笑顔」を入園案内に
これまで入園案内の制作は、印刷会社に任せるのが一般的でした。ただ、発注部数がまとまるほうが1部当たりの単価は安くなる半面、使いきるのに何年もかかり、内容が陳腐化してしまうこともありました。ホームページで保育の日常を気軽に伝えられる時代。入園案内も年に一度見直して、便利なソフトやプリンターを使って入園案内を作ってみませんか?
保護者の心を惹きつけるための工夫
まず、盛り込むべき内容を考えます(①)。募集要項、保育理念、費用など、掲載情報を整理してから、箇条書きや表などにまとめます。内容に変更がなくても、わかりやすい表現かどうかを再考するとよいでしょう。
入園案内を彩るのは、やはり園児たちの笑顔。見本のように、保育風景の写真を厳選し、園の雰囲気をそのままに伝えます(②)。全体風景だけでなく、伝えたいことに応じて表情や手元のアップなど焦点を絞ったアングルも選ぶと効果的です。
また、一部の写真に「切り抜き加工」を施すとアクセントになります。ワードやエクセルなどのソフトに共通の「図形描画機能」では、描画した図形の色を指定するとき、「塗りつぶし効果」から「図」を選べます。ここで写真を選択すると、ちょうど写真を切り抜いたようになるのです。保護者には、入園時に写真の使用許諾を得ておくと安心です。

オルフィスなら写真満載のカラー原稿でもコストの心配不要

高速カラープリンター「オルフィス」なら、カラーが低コストで高速プリントが可能です。入園案内の場合なら、A3サイズの用紙に両面プリントをするとよいでしょう。厚めの紙にもプリントできますので、これを2つ折りにすれば入園案内が完成します。低コストですぐにカラープリントができるため、入園説明会にあわせて必要な部数だけをプリントできます。常に園の「今」を伝えたいものですね。
記事バックナンバー
なるほどプリント講座!第12回 写真で読むおたよりをつくろう
なるほどプリント講座!第11回 表で魅せるおたよりをつくろう
なるほどプリント講座!第10回 運動会のポスターをつくろう
なるほどプリント講座!第9回 楽しさ倍増の案内状をつくろう
なるほどプリント講座!第8回 色で伝えるおたよりをつくろう
なるほどプリント講座!第7回 親近感のある職員紹介をつくろう
なるほどプリント講座!第6回 卒園式のプログラムをつくろう
なるほどプリント講座!第5回 彩り豊かな園だよりをつくろう
なるほどプリント講座!第4回 クラス作品集をつくってみよう
なるほどプリント講座!第3回 魅力ある入園案内を作ろう
なるほどプリント講座!第2回 オリジナル教材を作ろう
なるほどプリント講座!第1回 お泊り保育の速報をつくろう
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)