HOME > 用途・事例紹介 > 幼稚園・保育園で役立つプリント素材無料ダウンロード > なるほどプリント講座!第7回 親近感のある職員紹介をつくろう
なるほどプリント講座!第7回 親近感のある職員紹介をつくろう


千葉県木更津市の高柳幼稚園では「メルヘンランド」と名付けた冊子型の園だよりを発行しています。年度初めの4月号に盛り込まれた「職員紹介」はカラープリントにして、先生たちの明るい笑顔と親しみやすさを伝えます。
毎月のおたよりを1冊の冊子にして配布
高柳幼稚園が毎月発行している園だより「メルヘンランド」は、園のルール、できごと、予定や連絡事項などを伝えるおたよりをまとめた冊子です。昨年4月号は全30ページでした。園長の挨拶に始まり、学年だより、カリキュラム、緊急連絡やメール配信、保健や給食のことなど、保護者への連絡事項は盛りだくさん。でも、冊子型なら保護者が情報を受け取りやすく、保管もしやすいようです。
カラーで映える印刷物
保護者への事務的な連絡文書は大半が文字と表で構成されています。そのため、高柳幼稚園では園だよりに含まれる大半はモノクロプリントとし、重要な連絡事項はカラー用紙を使って目立たせるように工夫しています。
4月号で唯一カラープリントされているのは「職員紹介」でした。職員紹介はA3用紙を三つ折りにして綴じ込まれています。広げると、手書きされた見出しが目に飛び込んできました。文字だけでなく、リボンの枠飾りも手書き。きれいに色塗りもされています(①)。
また、職員が明るい笑顔でポーズを決めている写真が、ユニークなイラストの枠の中に収められています(②)。
その周囲には名前、生年月日、血液型などが書かれています。カラープリントによって先生の表情がしっかり伝わることで、保護者に安心感を与えられます。

温かさ感じる手書き原稿をオルフィスでプリント

高速カラープリンター「オルフィス」なら、モノクロもカラーも低コストで高速プリントが可能です。
また、オプションを接続すれば、複数ページの原稿を簡単に小冊子にプリントすることもできます。先生の負担を軽くし、保育にあてる時間をふやすことができます。
記事バックナンバー
なるほどプリント講座!第12回 写真で読むおたよりをつくろう
なるほどプリント講座!第11回 表で魅せるおたよりをつくろう
なるほどプリント講座!第10回 運動会のポスターをつくろう
なるほどプリント講座!第9回 楽しさ倍増の案内状をつくろう
なるほどプリント講座!第8回 色で伝えるおたよりをつくろう
なるほどプリント講座!第7回 親近感のある職員紹介をつくろう
なるほどプリント講座!第6回 卒園式のプログラムをつくろう
なるほどプリント講座!第5回 彩り豊かな園だよりをつくろう
なるほどプリント講座!第4回 クラス作品集をつくってみよう
なるほどプリント講座!第3回 魅力ある入園案内を作ろう
なるほどプリント講座!第2回 オリジナル教材を作ろう
なるほどプリント講座!第1回 お泊り保育の速報をつくろう
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)