この冊子は、ORPHISシリーズとORくるみ製本フィニッシャーで作成した後、端面をカットしています。
[使用用紙]表紙 : IJ用紙半光沢172 A4表紙用  本文 : 理想用紙IJ Eライト

ORPHIS GL シリーズ こんなときには

本書について

はじめに

このたびは、ORPHIS GLシリーズをお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
本書では、本機をご使用中にトラブルと思われることが生じた場合の原因および対処方法を説明しています。
機器本体の近くなど、すぐに手に取れる場所に保管し、ご利用ください。

本機に付属する取扱説明書は、次のとおりです。

  • スタートガイド

    本機の基本的な使いかたや、消耗品の交換について説明しています。
    機器本体の近くなど、すぐに手に取れる場所に保管し、ご利用ください。

  • ユーザーズガイド

    取り扱い上の注意、仕様、各種機能の操作や設定について説明しています。
    本機について詳しく知りたいときに、このガイドをお読みください。

  • 管理者ガイド

    管理者を対象とした本機やオプション(ICカードリーダー、スキャナー等)の設定について説明しています。

  • こんなときには(本書)

    故障かな?と思ったときや、紙づまりなどのトラブルの対処方法について説明しています。

取扱説明書の記述内容について
  1. 本書の内容の一部または全部を、無断で転載することは固くお断りいたします。

  2. 本書の内容につきましては、商品の改良等のため、将来予告なしに変更する場合がございます。

  3. 本書および本機を運用した結果の影響につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。

商標について

Microsoft、Windows、Windows Server、Internet ExplorerおよびMicrosoft Edgeは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

Mac、macOS、OS XおよびSafariは、Apple Inc.の商標です。

Adobe、Adobeロゴ、PostScriptおよびPostScript 3は、Adobeの商標です。

Linuxは、Linus Torvalds氏の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

ColorSetは米国の特許商標局で登録されるMonotype Imaging社の米国およびその他の国における登録商標または商標です。

FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。

、ORPHISおよびFORCEJETは、理想科学工業株式会社の登録商標または商標です。

その他の社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。

カラーユニバーサルデザイン認証を取得

ORPHIS GLシリーズ(本体、オプション)は色覚の個人差を問わず、より多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮して作られていると、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構により認証されています。

  • 認定オプション製品
    スキャナー/オフセットステープルトレイ/増設トレイ/大容量給紙ユニット/大容量排紙ユニット/マルチフィニッシャー

表記について

本文中で使用されるマークについて

安全にご利用いただくための注意事項が書かれています。

操作上守っていただきたいことなどの重要事項が書かれています。

覚えておくと便利なことや補足説明が書かれています。

記載方法について

以下の名称を[ ]でくくって表しています。

  • 操作パネルなどのハードキー

  • タッチパネル画面のボタンや項目名

  • パソコン操作画面のボタンや項目名

例 : [ストップ]キーを押します。

オプション名の表記

本書では、オプションを以下のように総称で表記しています。それぞれに固有の事項を説明する場合には、個別の名称を表記しています。

表記

オプション名称

給紙台

大容量給紙ユニット

マルチフィニッシャー

マルチフィニッシャーM(中とじ機能つき)

マルチフィニッシャーS

排紙台

オートフェンス排紙台

排紙台(W)

フェイスアップ排紙台

大容量排紙ユニット

  • 本体右側に接続するオプションの排紙台です。

本文中の操作手順や画面について

  • 本書の操作手順や画面、イラストは、ORPHIS GL9730にスキャナー(オプション)を装着した状態で記載しています。

  • 本書に掲載している画面やイラストは、本体の機種、オプション機器の装着状況など、お使いの環境によって異なる場合があります。