メッセージの例

メッセージには、以下のような例があります。メッセージに従って対処してください。

  • 画面に[中止][続行]と表示される場合があります。動作を中断するときは、[中止]をタッチします。動作を再開するときは、[続行]をタッチします。

<S000-0000>サービスコール

サービス担当者による点検または修理が必要なときに表示されます。

メッセージ

対処のしかた

トラブルが発生しました。リセットキーを押すか、または、操作パネルの電源を入れ直してください。復帰できない場合は、サービス実施会社に連絡してください。

トラブルが発生しました。
操作パネルの[リセット]キーを押してください。それでも復帰できない場合は、操作パネルの[電源]キーを押して、再起動してください。上記2つの復帰操作をしても、エラーが解除されない場合は、お買い上げの販売会社(あるいは、保守 ・ サービス会社)に連絡してください。そのとき、タッチパネルに表示されているエラー番号もお知らせください。

メモリーが不足しています。操作パネルの電源キーを押して、電源を入れ直してください。

本体のSSDの空き容量が不足しているため、使用できません。
操作パネルの[電源]キーを押して、再起動してください。それでも復帰できない場合は、お買い上げの販売会社(あるいは保守 ・ サービス会社)に連絡してください。そのとき、タッチパネルに表示されているエラー番号もお知らせください。

<U000-0000>ユニットエラー

サービス担当者による修理が必要なときなどに表示されます。

メッセージ

対処のしかた

給紙台でトラブルが発生しました。他のトレイを使用することで印刷を続行できます。

給紙台でトラブルが発生しました。
[トレイ変更]をタッチして給紙トレイを変更します。

用紙トレイ(増設トレイ)でトラブルが発生しました。給紙台(他のトレイ)を使用することで印刷を続行できます。

用紙トレイでトラブルが発生しました。
[トレイ変更]をタッチして給紙トレイを給紙台(他のトレイ)に変更します。

トレイ1(トレイ2、トレイ3)でトラブルが発生しました。復帰するためには、つまった用紙を取り除いてください。他のトレイを使用することで印刷を続行できます。

用紙トレイで用紙がつまっています。
用紙トレイのこと」()を参照して、つまった用紙を取り除いてください。
別の用紙トレイを使ってプリントする場合は、[トレイ変更]をタッチして給紙トレイを変更します。

トレイ1(トレイ2、トレイ3)でトラブルが発生しました。復帰するためには、つまった用紙を取り除いた後、リセットキーを押してください。他のトレイを使用したプリントは可能です。

用紙トレイで用紙がつまっています。
用紙トレイのこと」()を参照して、つまった用紙を取り除き、操作パネルの[リセット]キーを押してください。それでも復帰できない場合は、操作パネルの[電源]キーを押して、再起動してください。
上記2つの復帰操作をしても、エラーが解除されない場合は、お買い上げの販売会社(あるいは保守・サービス会社)に連絡してください。そのとき、タッチパネルに表示されているエラー番号もお知らせください。別の用紙トレイを使ってプリントすることもできます。操作パネルの[リセット]キーを押して、設定を変更してから再度データを送信してください。

増設トレイでトラブルが発生しました。リセットキーを押すか、または、操作パネルの電源を入れ直してください。復帰できない場合は、サービス実施会社に連絡してください。

増設トレイで用紙がつまっています。別のトレイを使ってプリントする場合は、[リセット]キーを押して動作を再開します。それでも復帰できない場合は、お買い上げの販売会社(あるいは保守 ・ サービス会社)に連絡してください。そのとき、タッチパネルに表示されているエラー番号もお知らせください。

排紙でトラブルが発生しました。他の排紙先を使用することで印刷を続行できます。

フェイスダウン排紙トレイまたはオフセットステープルトレイに排紙する際にトラブルが発生しました。
[排紙先変更]をタッチして排紙先を変更します。

オプションへの排紙でトラブルが発生しました。他の排紙先を使用することで印刷を続行できます。

マルチフィニッシャーまたは排紙台に排紙する際にトラブルが発生しました。
[排紙先変更]をタッチして排紙先を変更します。

外部CIでエラーが発生しています。
確認してください。

プリントコントローラー(ComuColorExpress FS2100C)でエラーが発生しているか、正しく接続されていません。操作パネルの[リセット]キーを押してエラーメッセージ表示を解除してから、プリントコントローラーのLEDランプやケーブルの接続を確認してください。

<X000-0000>紙づまり

用紙がつまったときに表示されます。

メッセージ

対処のしかた

紙がつまりました。つまった箇所にボタンを表示しています。解除方法を表示するためには、ボタンにタッチしてください。

プリンター内部で紙がつまっているか、用紙が送られない、または用紙が重なったまま送られています。
つまった箇所のボタンをタッチして解除方法を表示し、図に従って、用紙を取り除いてください。詳しくは、「紙がつまった」()を参照してください。

<Y000-0000>消耗品関連エラー

消耗品や定期交換部品の交換時期がくると表示されます。

メッセージ

対処のしかた

オフセットステープルトレイのステープラ針を補充してください。

オフセットステープルトレイのステープラーの針がなくなりました。
ステープラーの針が無くなった」()を参照して、ステープラーの針を補充してください。

フィニッシャーのパンチごみが満杯です。フィニッシャーの前カバーを開いて、パンチごみを廃棄してください。

パンチごみがいっぱいです。「パンチごみがいっぱいになった」()を参照して、パンチごみをすべて捨ててください。

フィニッシャーの前カバーを開いて、ステープラ針を補充してください。

マルチフィニッシャーのステープラーの針がなくなりました。「ステープラーの針が無くなった」()を参照して、ステープラーの針を補充してください。

フィニッシャーの前カバーを開いて、小冊子ステープル用の針(手前側、奥側)を補充してください。

インクカートリッジを交換してください。取り外した後に再セットしないでください。故障の原因となることがあります。

表示された色の新しいインクカートリッジに交換してください。
詳しくは、「ユーザーズガイド」の「インクカートリッジの交換」を参照してください。

インクの消費期限が過ぎました。新しいカートリッジに交換してください。

フィニッシャーのステープルごみが満杯です。フィニッシャーの前カバーを開いて、ステープルごみを廃棄してください。

針くずボックス内のステープラー針くずがいっぱいです。「針くずボックスの針がいっぱいになった」()を参照して新しい針くずボックスに交換してください。

<Z000-0000>セット関連エラー

カバーやトレイがきちんと閉まっていないときや、インクカートリッジが正しくセットされていないときに表示されます。

メッセージ

対処のしかた

インクカートリッジをセットしてください。

インクカートリッジがセットされていないか、理想科学製ではないインクカートリッジがセットされています。理想科学製のインクカートリッジをセットするか、または管理者にお問い合わせください。

別の色のインクが装着されています。インクカートリッジを交換してください。

セットしたインクの種類や色が間違っています。セットする位置とインクの種類や色を確認して正しくセットしてください。
間違えてセットしたインクは、取り外したあと、インクの口をきれいにふき取り、キャップをはめて保管方向を守って水平に保管してください。

インクカートリッジが違います。インクカートリッジを交換してください。

サバキユニットを確認してください。

サバキユニットが正しくセットされていません。
サバキユニットをセットし直してください。

サバキユニットのセットについて

  1. サバキロックノブ(A)を下げてロックを外す

  2. サバキ外しレバー(B)を押し、サバキユニットを取り外す

  3. サバキユニットをセットする

    • サバキユニットは奥までしっかりと差し込んでください。

  4. サバキロックノブを上げてロックする

    サバキロックノブのロックがかからないときは、サバキユニットが奥まで差し込まれていません。

    サバキユニットを奥まで差し込んでください。

大容量排紙ユニットの排紙台がありません。排紙台をセットしてください。

大容量排紙ユニットに排紙台がセットされていません。
排紙台を台車にセットしてから、大容量排紙ユニットに戻してください。

<W000-0000>ワーニング

用紙がなくなったときや、排出先のトレイが用紙でいっぱいになったとき、周辺機器が接続されていないときなど、警告メッセージが表示されます。

メッセージ

対処のしかた

用紙をセットしてください。

ジョブで指定した用紙が自動選択の対象トレイにセットされていません。
該当する種類やサイズの用紙を自動選択の対象トレイにセットします。
または、[トレイ変更]をタッチして用紙選択を[自動]以外に変更するか、該当の用紙がセットされたトレイを自動選択の対象トレイに設定します。

用紙トレイが自動選択できません。用紙トレイを選択してスタートキーを押してください。

用紙トレイの選択が[自動]に設定されていても、自動選択の対象になっているトレイがない場合は自動選択はされません。[用紙選択]をタッチしてトレイを選択するか、必要なトレイを自動選択の対象に設定します。

用紙サイズが正しくない可能性があります。給紙フェンス、トレイ、または、用紙サイズ設定を確認してください。

ジョブで指定した用紙サイズに該当する用紙がありません。該当する用紙をセットしてください。または、[トレイ変更]をタッチして、該当用紙がセットされたトレイを自動選択の対象トレイに設定します。

給紙台(トレイ1、トレイ2、トレイ3、増設トレイ)は使用できません。他のトレイを使用することで印刷を続行できます。

給紙台(トレイ1、トレイ2、トレイ3、増設トレイ)でトラブルが発生しました。
[トレイ変更]をタッチして、エラーが発生していない給紙トレイを設定してください。

ジョブ名 :
この用紙サイズは、指定したトレイからは排紙できません。排紙トレイを変更するか、用紙サイズを変更してください。(ジョブを削除しました)

[閉じる]をタッチして、設定を変更してから再度データを送信してください。各トレイのプリント可能な用紙サイズについては、「ユーザーズガイド」の「用紙について」を参照してください。

現在の排紙先では出力できない用紙サイズです。用紙のセット方向、または、設定を確認してください。

[閉じる]をタッチして、設定を変更してから再度データを送信してください。
排紙先のプリント可能な用紙サイズについては、「ユーザーズガイド」の「用紙について」を参照してください。

オフセット排紙では出力できない用紙サイズです。用紙のセット方向、または、設定を確認してください。

[閉じる]をタッチして、設定を変更してから再度データを送信してください。オフセット排紙できる用紙については、「ユーザーズガイド」の「用紙について」を参照してください。

排紙できるトレイがありません。紙を取り除いてください。

すべての排紙先で用紙が最大積載量を超えています。用紙を取り除いてください。

スキャナーでエラーが発生しました。

スキャナーでエラーが発生しました。
[確認]をタッチします。原稿読み取り中にこのメッセージが表示された場合は、再度原稿をスキャンしてください。
[確認]をタッチしてもエラーメッセージが消えない場合は、操作パネルの[電源]キーを押して再起動してください。

スキャンファイルを保存できませんでした。保存先の設定を確認してください。

スキャンしたデータを保存できませんでした。以下のことを確認して、再度原稿をスキャンしてください。

  • 保存先サーバーのネットワーク設定

  • 保存先サーバーの不具合

  • ネットワークケーブルの接続

  • スキャンしたデータの保存先の設定

スキャンファイルを保存できませんでした。ファイルサイズが上限を超えているか、ファイル名が重複しています。確認してください。

スキャンしたデータを保存できませんでした。
[閉じる]をタッチして、再度原稿をスキャンします。
ファイル名が重複している場合は、ファイル名を変更します。
スキャンしたデータのファイルサイズが上限を超えている場合は、原稿の枚数を少なくするか、保存形式の設定を変更します。

USBメモリーがセットされていません。USBメモリーをセットし、「再試行」にタッチしてください。

USBメモリーがセットされていません。
USBメモリーに保存する場合は、USBメモリーをセットして、[再試行]をタッチします。USBメモリーへの保存を中止する場合は、[キャンセル]をタッチします。
本機内蔵SSDに保存する場合は、[本機内蔵SSDに保存]をタッチします。

USBメモリーに保存できませんでした。以下の要因が考えられます。

  • ファイル数、容量に空きがない

  • ファイル名に空きがない

  • USBメモリーが書込み禁止になっている

確認してください。

USBメモリーのファイルと同じ名称でファイルを保存しようとしています。
[閉じる]か[キャンセル]をタッチして、別の名称に変更するか、[本機内蔵SSDに保存]をタッチして、保存先を本機内蔵SSDに変更してください。

USBメモリーの空き容量が不足しています。
保存先を本機内蔵SSDに変更するか、USBメモリー内の不要なデータを削除して、必要なメモリー容量を確保してから保存してください。

USBメモリーが書き込み禁止に設定されています。
[閉じる]か[キャンセル]をタッチして、USBメモリーへの保存を中止するか、[本機内蔵SSDに保存]をタッチして、保存先を本機内蔵SSDに変更してください。

保存先に同名のファイルが存在します。上書きしますか?

USBメモリーのファイルと同じ名称でファイルを保存しようとしています。
上書きするには[続行]をタッチします。ファイル名を変更して保存する場合は、[中止]をタッチして、再度ファイルを保存してください。

メール送信できませんでした。メールサーバーの設定を確認してください。

スキャンしたデータをメールで送信できませんでした。以下のことを確認してください。

  • メールサーバーの設定

  • メールサーバーの不具合

  • ネットワークケーブルの接続

メールサーバーの設定について詳しくは、「管理者ガイド」の「メール送信設定」を参照してください。
または、お客様のメールサーバー管理者にお問い合わせください。

メール送信できませんでした。メール送信可能な容量を超えています。スキャン機能の設定を変更してください。

メール送信できませんでした。メールサーバーに障害が発生している可能性があります。確認してください。

封筒への印刷が指定されています。両面印刷やフィニッシャーの設定など、併用できない設定がされていないか、確認してください。

封筒ジョブとして実行できない設定が指定された状態で封筒に印刷しようとしています。以下の設定を確認して、再度データを送信してください。

  • 両面印刷が設定されていないか

  • マルチフィニッシャーの機能が設定されていないか

用紙種類の[厚さ]が[封筒]に設定された状態で、封筒以外の用紙に印刷しようとしています。[トレイ変更]をタッチして、用紙種類の[厚さ]を[標準]に変更します。

データの処理、またはデータの受信に時間がかかっています。処理を続ける場合は、「続行」ボタンを押してください。処理が終わらない場合は、「中止」ボタンを押して削除してください。

データ容量の大きいジョブを処理しています。
データ容量の大きいジョブは、保留ジョブにするか、ボックスに保存してからプリントすることをおすすめします。

SSDの空き容量が不足しています。不要なジョブを削除してSSD容量を確保してください。

本体のSSDに空き容量がありません。
終了ジョブやボックス内の不要な文書を削除し、空き容量を増やしてください。

ジョブ名 :
このジョブは既に削除されています。

ジョブを一時停止中に、RISOコンソールで該当ジョブが削除されました。
再度データを送信してください。

ジョブ名 :
このジョブは実行不可能です。データの種類を確認してください。(ジョブを削除しました)

指定されたジョブは、バーコード領域指定アプリケーションで使うファイルのためプリントできません。

Kerberosサーバーの時間とプリンターの時間が同期していない可能性があります。

本体の内蔵時計に誤差が生じています。管理者にお問い合わせください。
時間は、管理者メニューの[NTPサーバー同期設定]で同期できます。

このインクは理想科学製ではありません。理想科学製でないインクの使用は本プリンターに重大な障害を引き起こす可能性があります。理想科学製でないインクの使用に起因する障害は製品保証 ・ サービス契約の修理対象から除外されますので、保証書 ・ サービス契約書をご確認ください。このインクを使用しますか?

理想科学製ではないインクがセットされています。
このインクを使うかどうかについては、管理者にお問い合わせください。このまま使用する場合は、[はい]をタッチし、続けて表示される[インク情報入力]画面で適切な値を入力してください。詳しくは、「[インク情報入力]画面が表示されたときには」()を参照してください。

フィニッシャーのステープルユニット(パンチユニット、トップトレイユニット、スタックトレイユニット、小冊子トレイユニット、三つ折りトレイユニット)が接続されていません。確認してください。(ジョブを削除しました)

マルチフィニッシャーの各ユニット(ステープルユニット、パンチユニット、トップトレイ、スタックトレイ、小冊子トレイ、三つ折りトレイ)が接続されていません。お買い上げの販売会社(あるいは保守 ・ サービス会社)に連絡してください。

スタックトレイを下降できませんでした。フィニッシャーのトレイを確認してください。

スタックトレイが何かにぶつかっている可能性があります。トレイの下や周りに何も置かれていないことを確認してください。

ジョブ名 :
フィニッシャーのステープルユニット(パンチユニット、トップトレイ、スタックトレイ、小冊子ユニット、三つ折りトレイ)が故障しているため、プリントできません。ステープルユニット(パンチユニット、トップトレイ、スタックトレイ、小冊子ユニット、三つ折りトレイ)を使用しないプリントは可能です。(ジョブを削除しました)

マルチフィニッシャーの各ユニット(ステープルユニット、パンチユニット、トップトレイ、スタックトレイ、小冊子トレイ、三つ折りトレイ)が使用できません。お買い上げの販売会社(あるいは保守 ・ サービス会社)に連絡してください。[閉じる]をタッチすると、エラーが発生しているユニット以外は、引き続き使用できます。

ジョブ名 :
Z折り設定では出力できない用紙サイズが含まれています。印刷データを確認してください。(ジョブを削除しました)

[Z折り混在]にできないサイズの原稿が含まれています。[Z折り混在]ができるのは、A4とA3サイズ、B5とB4サイズ、Letter-RとLedgerサイズの組み合わせのみです。原稿サイズを確認してください。

現在の紙折り設定では出力できない用紙サイズです。用紙のセット方向、または、設定を確認してください。

[閉じる]をタッチして、設定を変更してください。
紙折りできる用紙サイズとセット方向については、「ユーザーズガイド」の「紙折り」または「小冊子製本」を参照してください。

現在の小冊子設定では出力できない用紙サイズです。用紙のセット方向、または、設定を確認してください。

[閉じる]をタッチして、設定を変更してください。小冊子が作成できる用紙サイズとセット方向については、「ユーザーズガイド」の「小冊子」を参照してください。

現在のステープル/パンチ設定では出力できない用紙サイズです。用紙のセット方向、または、設定を確認してください。

[閉じる]をタッチして、設定を変更してください。ステープルできる用紙サイズとセット方向については、以下を参照してください。

  • オフセットステープルトレイ使用時

    「ユーザーズガイド」の「ステープル」

  • マルチフィニッシャー使用時

    「ユーザーズガイド」の「ステープル/パンチ」

オート排紙台を確認してください。

オートフェンス排紙台のフェンスが正しくセットされていません。
確認してください。

大容量排紙ユニットの排紙台に用紙が乱れて積載されています。排紙台を確認してください。

大容量排紙ユニットの排紙フェンスが正しい位置にセットされず、用紙が揃っていません。印刷物を確認してください。
不定形用紙を排紙する場合は、あらかじめ本機に用紙サイズを登録する必要があります。詳しくは、管理者にお問い合わせください。

大容量排紙ユニットの排出先に用紙が残っているため印刷を実行できません。排出先の用紙を取り除いてください。

大容量排紙ユニットの排紙台に用紙があります。
排紙台に用紙があると、排紙フェンスが移動できず、次のジョブの用紙サイズに対応できません。用紙を取り除いてください。

  • 電源投入時やスリープ復帰時には、排紙フェンスが用紙サイズに合わせて適切に移動できないため、排紙台の用紙を取り除く必要があります。ジョブの終了ごとに印刷物を取り除かない場合は、管理者メニューの[省電力設定]で、スリープへの移行時間を長くすることをおすすめします。

    省電力状態については、「管理者ガイド」の「省電力設定」を参照してください。

大容量排紙ユニットに用紙がサイズ混在して積載されています。排紙台の用紙を取り除いてください。

ジョブ名:
このジョブは大容量排紙ユニットに排紙できません。設定を確認してください。(ジョブを削除しました。)

大容量排紙ユニットに排紙できないジョブ(用紙サイズ、原稿サイズ混在、または実行不可能な設定が含まれている)のため排紙できません。排紙先を変更するか、排紙可能な用紙サイズを指定する、またはサイズが混在しないように設定を変更してください。

大容量給紙ユニットに最大積載枚数を超える用紙がセットされています。給紙台を確認してください。

大容量給紙ユニットに最大積載枚数を超えた用紙がセットされています。用紙を取り除いてください。
最大積載枚数については、「ユーザーズガイド」の「用紙について」を参照してください。

大容量給紙ユニットに用紙をセットしてください。または、給紙フェンスと用紙サイズ設定を確認してください。

大容量給紙ユニットに用紙をセットしてください。

給紙フェンスが用紙のサイズに合っていません。給紙フェンスを用紙のサイズにぴったりと合わせてください。または、[トレイ変更]をタッチして、用紙の設定を確認してください。

下記の設定を含んでいるデータはオーバーレイに使用できません。

選択したオーバーレイ画像に以下の設定が含まれていると、オーバーレイが使用できません。[閉じる]をタッチして、設定を解除してから再度ボックスにデータを保存してください。

  • 倍率

  • 両面

  • ステープル / パンチ

  • ページ集約

  • 連写

  • 小冊子

  • 小冊子製本

  • 紙折り

  • 原稿サイズ混在

  • 処理速度優先(画像品質)

  • プログラム印刷

  • 表紙付け

  • 自動画像回転

給紙台(トレイ1、トレイ2、トレイ3、増設トレイ)は使用できません。(ジョブを削除しました。)

合紙または表紙をセットしている給紙台(トレイ1、トレイ2、トレイ3、増設トレイ)でトラブルが発生しました。[閉じる]をタッチして、給紙台(トレイ1、トレイ2、トレイ3、増設トレイ)を確認してから再度データを送信してください。

LAN0とLAN1のIPアドレス、またはネットワークセグメントが競合している可能性があります。LAN0とLAN1のネットワーク設定を確認してください。

本機のLAN0とLAN1で同じIPアドレス(セグメント)が設定されています。IPアドレスが手動で割り当てられている場合は、本機のLAN0とLAN1で別のIPアドレスを割り当ててください。
[管理者メニュー]の[ネットワーク設定(IPv4)]または[ネットワーク設定(IPv6)]でIPアドレスを確認してください。

<I000-0000>インフォメーション

本機のメンテナンスが必要なときに表示されます。

メッセージ

対処のしかた

クリーニングインクタンクの交換時期が近づいています。サービス実施会社に連絡して、新しいクリーニングインクタンクを準備してください。

クリーニングインクタンクの交換が必要です。お買い上げの販売会社(あるいは保守 ・ サービス会社)に連絡してください。

  • クリーニングインクタンクが満杯になるとプリントできません。
    このメッセージが表示されたらすぐにご連絡ください。

インクカートリッジが違います。このまま本登録すると、このインクカートリッジは使用できなくなります。インクカートリッジを交換してください。

理想科学製のGLインクをセットしてください。該当インクがない場合は、管理者にお問い合わせください。

搬送ベルトが汚れています。このままでは正しく印字できません。サービス実施会社に連絡してください。

搬送ベルトの清掃が必要です。お買い上げの販売会社(あるいは保守 ・サービス会社)に連絡してください。

  • 搬送ベルトが汚れていると、用紙サイズや位置を検知できなくなるため正しくプリントできません。

    テクニカルスタッフによる清掃作業が必要です。このメッセージが表示されたらすぐにご連絡ください。

    なお、搬送ベルトを清掃するまでは、プリント領域の設定にかかわらず周囲の余白が5mmになります。

オフセットステープルトレイの部品交換が必要です。サービス実施会社に連絡してください。

お買い上げの販売会社(あるいは保守 ・ サービス会社)に連絡してください。[閉じる]をタッチすると、オフセットステープルトレイ以外は、引き続き使用できます。他の排紙台からのプリントは可能です。

インクカートリッジの消費期限が近づいています。なるべく早めに使い切ってください。

より良い状態でお使いいただくために、製造年月日から24カ月以内(常温保存)を目安にご使用ください。