スキャンのこと

ここでは、スキャンに関するトラブルと対処のしかたを説明します。

RISOコンソールのスキャン画面に、スキャンしたデータがない

[ホーム1]画面の[スキャン]をタッチしたあとに[コンソール]を選択しましたか?

ボックスにスキャンしたデータを保存したときや、[スキャン]をタッチしたあとに[メール]や[PC]を選択すると、RISOコンソールのスキャン画面には表示されません。[コンソール]を選択して再度原稿をスキャ ンしてください。

スキャンした画像が欠ける

[読み取りサイズ]の設定が実際の原稿のサイズに合っていますか?

[読み取りサイズ]を実際の原稿と同じサイズか[自動]に設定します。

  • [スキャン]画面[読み取りサイズ]

[保存サイズ]と[倍率]の設定は正しいですか?

[読み取りサイズ]と[保存サイズ]の組み合わせに適した[倍率]を設定するか、[保存サイズ]を実際の原稿と同じサイズに設定します。

  • [スキャン]画面[保存サイズ]

  • [スキャン]画面[倍率]

カラーモードを[自動]に設定したのに、自動でカラー原稿を識別しない

以下のような原稿を使用していませんか?

カラーにならない場合 :

  • 色が非常に淡い原稿

  • 色が非常に濃く、黒に近い原稿

  • カラー部分が極めて少ない原稿(細線など)

白黒にならない場合 :

  • 用紙自体が色味がかっている原稿(わら半紙など)

[自動]以外のカラーモードを選択するか、管理者メニューで[カラー/白黒判定レベル]を調整してください。

  • [コピー]画面[カラーモード]目的に応じて、[カラー]/[白黒]/[単色シアン]/[単色マゼンタ]のどれかを選択

  • [スキャン]画面[カラーモード]目的に応じて、[カラー]/[グレースケール]/[白黒]のどれかを選択

  • 管理者メニューで[カラー/白黒判定レベル](1~ 5)を調整

設定値を大きくするほどカラー原稿として識別されやすくなります。詳しくは、管理者にお問い合わせください。

スキャンデータがネットワーク上のパソコンに保存できない

ネットワーク上のパソコンに作成した共有フォルダーの設定は正しいですか?

Windowsの場合、共有フォルダーのプロパティ画面で以下の項目を設定します。

  • [共有]タブおよび[セキュリティ]タブでフォルダーの共有名、アクセス許可、ユーザーログイン名を確認。詳しくは、管理者にお問合せください。