HOME > 用途・事例紹介 > 幼稚園・保育園で役立つプリント素材無料ダウンロード > プリンターお悩み相談室 第4回 子どもたちの創造性を支援するプリントとは?
プリンターお悩み相談室 第4回 子どもたちの創造性を支援するプリントとは?


この広告は2018年5月21日「パステルIT新聞」に掲載され抜粋したものです。


梅雨の時期は、外に遊びに行くことも制限されて、自然と室内での活動が増えるよね。室内だからこそ、子どもたちの創造性を育むような教育活動をしていきたいのだけれど、どんな方法が良いかな?
おえかきはどう? 表現力や観察力を育みつつ、手を動かすことで思考の刺激にもなるよ。
おえかきかぁ! 紙と色鉛筆やクレヨンを用意するだけで、すぐにでも取り組むことができるね。
真っ白な紙に自由におえかきするのも良いけれど、丸や三角形、四角形などの基本的な図形が予め紙に描かれていると、子どもたちの創造力を掻き立てるきっかけを与えることができるよ。
基本的な図形が描かれたプリント素材をどこかで提供していないかなぁ。
無料でダウンロードできるし、自分でつくってしまえば、よりオリジナルになるよね。描画用のソフトを使えば、様々な図形のものをつくるのも簡単さ。
クリックして図形を選んで、ドラッグするだけで、いろいろな基本図形を簡単に描くことができるんだね。
このようなプリントは、たくさん用意しておきたいものだよね。たくさん用意して、「まだまだ描いて良いんだ!」という環境をつくることが表現の促進にもつながるよ。
なるほど! たくさん描ける環境をつくることが大切なんだね。
印刷に高速カラープリンター・オルフィスGDを使えば、印刷スピードが世界最速160枚/分*1だから、大量印刷も短い空き時間に完了できるよ。「たくさん用意しておきたい教育ツールの印刷に最適だ」と多くの園から満足の声が挙がっているんだ!
たくさんプリントする教育ツールに、オルフィスは頼もしい味方だね!
専門家からのコメント
形だけでなく、線の色、サイズ、個数、位置にもひと工夫加えれば、さらに想像が広がります。表裏に異なる図形を印刷し、それぞれに描いた絵の変化を楽しんだり、図形そのものを園児に考えてもらうのも、多様性を育むことにつながります。
【プロフィール】社会保険労務士&保育士&キャリアコンサルタント 楚山和司氏
「保育を“人”から変えていく。」保育士の経験を活かし、保育事業者の抱える経営課題を トータルに解決・支援。http://www.shk-partner.jp/(外部サイト)
オルフィスならカラー印刷も速く安く!!
高速カラープリンター「オルフィス GDシリーズ」なら、カラー1枚1.44円*2の低コスト。世界最速*1の印刷スピードで、1分間に160枚*1の高速プリントが可能です。
印刷がスピーディーで後処理加工ができるオプションも接続できるので、今まで外注していた入園案内なども内製できますね。
しかもカラー印刷コストが安いので、教材やお便りも気兼ねなくカラー印刷でき、伝わりやすい印刷物がつくれます。
- *1:オルフィスGD9630プレミアム/GD9630/GD9631の場合。A4普通紙片面横送り、標準設定連続プリント、GDフェイスダウン排紙トレイ使用時。オフィス用カラープリンターにおいて世界最速(データ・サプライ調べ:2021年2月現在)。
- *2:A4普通紙片面、RISO GDインク F使用時。カラーは解像度300dpi、測定画像にISO/IEC24712に定めるパターンを使用し、ISO/IEC24711にならいRISO独自の測定方法によって算出。モノクロは解像度600dpi、測定画像にISO/IEC19752に定めるパターンを使用し、ISO/IEC24711にならいRISO独自の測定方法によって算出。用紙代別。
記事バックナンバー
プリンターお悩み相談室 第12回 新年度におすすめ!園生活応援カレンダー
プリンターお悩み相談室 第11回 ペーパークラフトでクリスマスを盛り上げよう!
プリンターお悩み相談室 第10回 園でも家庭でも楽しめる工作キットをつくろう!
プリンターお悩み相談室 第9回 「ポートフォリオ」をつくって保護者と一緒に子どもの成長をサポートしよう!
プリンターお悩み相談室 第8回 思い出新聞をつくって卒園児の成長を共有しよう!
プリンターお悩み相談室 第7回 採用チラシで自園に合った人材を確保しよう!
プリンターお悩み相談室 第6回 「自己紹介カード」の創作活動で新学期を迎えよう!
プリンターお悩み相談室 第5回 福笑いで感情を表現!? オリジナル教材を内製しよう!
プリンターお悩み相談室 第4回 子どもたちの創造性を支援するプリントとは?
プリンターお悩み相談室 第3回 保護者が安心できる冊子やマップをつくるには?
プリンターお悩み相談室 第1回 より伝えやすい献立表にするには?
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)