HOME > 製品情報> デジタル印刷機 リソグラフ > リソグラフを知る
リソグラフを知る
- 孔版印刷方式のデジタル印刷機「リソグラフ」
- 多枚数プリントを高速、低コストで
- リソグラフ印刷の仕組み
- 圧倒的なプリントスピード
- 写真や細字、網掛けを精細にプリント
- カラーインクで色印刷も可能
- 厚紙、再生紙、封筒など各種用紙に対応
孔版印刷方式のデジタル印刷機「リソグラフ」
リソグラフは、ガリ版などの孔版印刷の原理に理想科学独自の技術を融合させた高速デジタル印刷機。
印刷の元となる版(マスター)をつくり、内部の印刷ドラムに巻きつけ、紙を通して印刷を行うしくみです。コピー機感覚で操作することができ、1度の通紙で1色/2色*1の印刷が可能です。
1つの原稿をスピーディー・低コストで多枚数印刷する用途に適しており、チラシや教材の印刷で広く使われています。
リソグラフ 孔版印刷の技術
60秒
- *1:2ドラムデジタル印刷機の場合
多枚数プリントを高速、低コストで
リソグラフは、多枚数プリントを高速・低コストで印刷することができます。
たとえば、1枚の原稿から100枚印刷する場合、最高190枚/分*1の速度で1分かからず、1枚あたり1円以下*2のコストで仕上げることができます。
最高190枚/分のプリント速度
10秒
- *1:機種により印刷速度は異なります。
- *2:A4・画像面積10%、同一原稿単色プリント時。
リソグラフ印刷の仕組み
リソグラフはまず始めに製版を行い、印刷の元となる版(マスター)をつくります。このマスターを印刷ドラムに巻き付けてプリントするので、一度の製版で大量の枚数を印刷できます。一枚の版で約4,000枚*1の印刷が可能で、印刷枚数が多くなるほど印刷単価は下がり、低コストで大量印刷することができます。
- *1:マスターの種類により印刷可能枚数は異なります。
製版と印刷について
1.製版:
リソグラフに取り込んだ原稿どおりにサーマルヘッドでマスターに微細な孔(あな)をあけていきます。

製版のときに使用する版のことを「マスター」といいます。この版にインクを通して印刷していきます。
2.印刷:
このマスターの孔(あな)にインクを通して、印刷します。

リソグラフは、複写機などとは仕組みが異なり1枚1枚にトナーを熱で定着させるヒーターを使用しないため、大量印刷も少ない消費電力で行うことができます。
孔版印刷とは
印刷には、「凸版(活版印刷)」「凹版(グラビア印刷)」「平版(オフセット印刷)」などの方法がありますが、「シルクスクリーン印刷」や「ガリ版(謄写版)印刷」の方法は孔版印刷といい、スクリーン状の版に細かな孔を開け、その孔からインクを押し出して印刷します。リソグラフも孔版印刷の仕組みを利用しています。
孔版印刷

スクリーン状の版に微細な孔を開け、そこからインクを用紙に押し出します。
活版印刷

ハンコの仕組みと同じで、金属板の凸部分にインクを付けて、用紙に転写します。
グラビア印刷

金属板の凹部分にインクをためて、用紙に転写します。
オフセット印刷

水と油の反発を利用します。大判紙への印刷に適しています。
圧倒的なプリントスピード
微細な孔(あな)をあけたマスターを内部の印刷ドラムに巻き付け、そのドラムを高速回転させることによって、最高190枚/分※1もの速度で印刷することができます。
高速で印刷した用紙はスムーズに排紙され、整然と積み上げられます。用紙の取り出しも簡単です。
- *1:機種により印刷速度は異なります。

印刷のしくみ
24秒
写真や細字、網掛けを精細にプリント
リソグラフは、高解像度*1で原稿を読み取り、マスターに微細な孔(あな)をあけて印刷します。写真やえんぴつ画、細字や網掛けなど、さまざまな原稿を忠実にプリントします。


- *1:機種により解像度は異なります。
カラーインクで色印刷も可能
リソグラフは、カラーインクを使用すれば色印刷*1も可能です。2ドラム機なら、2色を同時印刷しインパクトのあるチラシやプリントをつくることが可能。2色のカラーの組み合わせで、写真も再現でき、伝わりやすいプリントができます。
オリジナルに調合したオーダーカラーインクを作成することも可能です。(リソグラフのインクについて詳細はこちらをご覧ください。)

- *1:単色機の場合、カラードラムに変更することで色印刷が可能です。(フルカラー印刷はオルフィスをおすすめします。)
厚紙、再生紙、封筒など各種用紙に対応
リソグラフは、一般的なオフィス用紙やリサイクルペーパーはもちろん、ざら紙や厚紙、色紙など様々な紙質・厚さの用紙に対応。封筒やのし紙、表紙用紙などにもプリントすることができます。
- ※用紙・封筒の種類によっては対応しない場合があります。
- ※両面プリントの場合、使用できる用紙は限られます。また、封筒の両面プリントには対応していません。
- ※厚紙や封筒のプリントには給紙台をご使用ください。また、オプションの給紙アタッチメントのご使用をおすすめします。
さまざまな環境で、高品質プリントが可能
無償アプリによるタブレットからのダイレクトプリント
リソグラフは標準でネットワークに対応。さらにパソコンを使わずにタブレットから直接プリントが可能に。手軽にスピーディーにプリントできます。
- ※タブレットからのダイレクトプリントには、リソグラフが無線LANに接続できる環境が必要です。また、タブレットに専用アプリRISO PRINT-Dのダウンロードが必要です。詳しくはお問い合わせください。

USBメモリープリント
ネットワークに接続されていない環境でも、データ原稿*1を保存したUSBメモリーから鮮明な画質でプリントできる「USBメモリープリント」が可能です。

- *1: パソコンからUSBメモリーへのデータ保存には付属のプリンタードライバーを使用します。
- ※USBメモリーは市販品をお使いいただけますが、すべてのUSBメモリーの動作を保証するものではありません。
紙メモリープリント
パソコンで作成したデータ原稿を、「紙メモリー原稿」に変換してプリンターから出力。「紙メモリー原稿」をリソグラフ*1で読み込むと、パソコンからのダイレクトプリントやUSBメモリープリントと同様に鮮明な画質でプリントできます。また、デジタルパターン化された「紙メモリー原稿」に変換することで機密性が高まります。
- *1: リソグラフの機種によっては対応できません。
- ※紙メモリー原稿を作成するには付属のプリンタードライバーを使用します。対応OSはWindows®のみです。


リソグラフを選ぶ
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)