HOME > 製品情報 > デジタル印刷機 リソグラフ > リソグラフ MFシリーズ > リソグラフ MFシリーズ 操作性・利便性
リソグラフ MFシリーズ 操作性・利便性
直感的な操作性とネットワーク環境
カラー液晶を採用し、使いやすさが向上した操作パネル
大型カラー液晶タッチパネルを搭載。カラーで各機能ページが見やすく、さまざまな機能や用紙設定などをタッチパネルで簡単に操作することができます。

カラーユニバーサルデザイン認証を取得
操作パネルや本体の表示といった操作に関わる部分が色覚の個人差を問わず、できるだけ多くの方に見やすいよう配慮して作られているとNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構によって認定されています。

パソコンから直接プリントできない環境でも高品質プリントが可能
紙メモリープリント
パソコンで作成したデータ原稿を、「紙メモリー原稿」に変換してプリンターから出力。「紙メモリー原稿」をリソグラフMFシリーズで読み込むと、パソコンからのダイレクトプリントやUSBメモリープリントと同様に鮮明な画質でプリントできます。また、デジタルパターン化された「紙メモリー原稿」に変換することで機密性が高まります。
- ※紙メモリー原稿を作成するには付属のプリンタードライバーを使用します。対応OSはWindows®のみです。
![[紙メモリープリント] 「紙メモリー原稿」に変換・出力指示 [紙メモリー原稿] プリンター*1で「紙メモリー原稿」を出力(機密情報の持ち運びも安心) リソグラフで紙メモリー原稿を読み取って製版・印刷 完成(画像も小さい文字も鮮明)](/product/risograph/mf/images/multiplicity_img_02.jpg)
![[紙メモリープリント] 「紙メモリー原稿」に変換・出力指示 [紙メモリー原稿] プリンター*1で「紙メモリー原稿」を出力(機密情報の持ち運びも安心) リソグラフで紙メモリー原稿を読み取って製版・印刷 完成(画像も小さい文字も鮮明)](/product/risograph/mf/images/multiplicity_img_02_sp.jpg)
- *1:プリンターによっては対応しない場合があります。
「紙メモリープリント」機能
22秒
USBメモリープリント
データ原稿*1を保存したUSBメモリーから鮮明な画質でプリントできる「USBメモリープリント」が可能です。

- *1:パソコンからUSBメモリーへのデータ保存には付属のプリンタードライバーを使用します。
- ※USBメモリーは市販品をお使いいただけますが、すべてのUSBメモリーの動作を保証するものではありません。
機能・設定をコンソール画面で一括管理
ネットワーク接続されているパソコンから、設定・確認等の操作ができるコンソール機能を搭載。モニタリング機能やネットワーク設定をコンソール画面で管理できます。また、RISOコンソールにログインすればリソグラフに保存されたデータ確認が可能です。
リソグラフ本体にデータ保存が可能
紙原稿のスキャンデータやパソコンからの出力データをリソグラフ本体に標準搭載したSDメモリーカードに保存(ホールド)しておくことが可能。定型書式など頻繁に使用する文書を保存しておけば、必要なときにすぐプリントできて便利です。保存したデータは、USBメモリー、SDメモリーカード間で相互にコピーと移動ができ、簡単にバックアップを取ることができます。

- ※USBメモリーは市販品をお使いいただけますが、すべてのUSBメモリーの動作を保証するものではありません。
プログラム印刷でプリント枚数を設定
グループや原稿ごとに必要な枚数を設定しておくと、プリントのたびに枚数を入力しなくてもすぐにプリントすることができます。「問題」と「答」がある印刷物に最適なドリル印刷なども可能です。また、プログラム印刷は合紙仕分け機能や、テープ仕分けを自動で行うオプションのSTソーターを使用することで、プリント後の仕分けが簡単になります。
1原稿プログラム
1原稿をグループごとに異なる枚数でプリント。設定は150グループまで可能です。

多原稿プログラム
複数原稿を原稿ごとに異なる枚数でプリント。設定は20原稿まで可能です。

ドリル印刷
「問題」と「答」がある印刷物に最適な機能。生徒用のテスト問題を人数分1色でプリントし、先生用の解答付きテスト問題を2色でプリントするという使い方ができます。設定は150グループまで可能です。

仕分け作業を効率化できる「合紙仕分け」
給紙台にセットされている用紙を合紙として利用。プリント中の用紙の間に白紙をはさむことで、印刷物を仕分けることができます。
「合紙仕分け」機能
15秒
オーバーレイ機能で原稿を合成
ロゴマークなどをリソグラフ本体に保存すれば、オーバーレイ機能でさまざまな書類に合成してプリントすることができます。
- ※オーバーレイは単色プリント時の機能です。
名入れ印刷も簡単
校章や賞状の枠など使用頻度の高い画像データは、リソグラフ本体に保存(ホールド)しておき、読み込んだ紙原稿と合成してすぐに2色プリントすることができます。

新情報と固定情報がある印刷物に便利な両面合成機能MF935W
紙原稿を第1ドラム側(表面)へ、ホールドデータを第2ドラム側(裏面)に振り分けて製版できる両面合成機能。例えば、チラシをプリントする際、商品情報などの変わりやすい情報は紙原稿を読み込み表面に、店舗情報など変わらない情報はホールドデータから呼び出し裏面にプリントできて便利です。
連写で原稿の多面付けが可能
連写機能を使えば、小さいサイズや不定形サイズのチケットなどの原稿を1枚の用紙に多面付けすることができます。

高速プリントを支え、幅広い用紙に対応する給排紙機構
紙を美しく揃えて、取り出しやすい排紙台
高速で排紙される用紙を整然と積み上げ、プリント終了後に簡単に取り出すことができます。また、定形サイズをプリントする場合は、ストッパーが各用紙サイズで「カチッ」と止まるため、排紙のセットが簡単です。

用紙搬送
プリント速度に応じた搬送ベルトの回転速度と、排紙ウイングの高さを用紙サイズに合わせて自動調整することで、安定した排紙を実現します。
排紙ウイング

排紙ウイング
17秒
排紙台
排紙フェンスの両側の紙揃えプレートの“ドミノ”機構とV字型の底部でプリント後の用紙を揃えながら積載。フェンスを外側に倒して、スムーズに用紙を取り出すことができます。
“ドミノ”機構

“ドミノ”機構
11秒
スムーズに排紙する排紙機構
分離爪ブロー、分離ファン、サクションファンによるエアー制御で、印刷した用紙をスムーズに排紙します。
①用紙は分離爪ブローと分離ファンによってドラムから離れます。
②サクションファンと搬送ベルトによってスムーズに搬送されます。

封筒印刷にも対応
オプションの封筒給紙アタッチメントを使えば、長4*1から角1ま での封筒印刷が可能に。用紙サイズ*2が事前に登録されている ので、手間なく効率よくプリントできます。

- *1:長4封筒は単色プリントのみ可能です。
- *2:角2、長3、長4は用紙サイズが登録されています。
- ※封筒の種類によっては対応しない場合があります。また、MF935Wでの両面プリントは封筒印刷には対応しません。
- ※写真はオプションの封筒給紙アタッチメント装着時。
厚紙にも対応した、給紙圧レバー
給紙しにくい厚紙にも対応した、給紙圧レバーを搭載。
サバキ板の角度調整と合わせ、さまざまな厚紙にプリントすることができます。

- ※厚紙の種類によっては対応しない場合があります。また、MF935Wでの両面プリントは厚紙印刷に対応しません。
幅広い用紙対応で、多様なプリントニーズに応える
高精度な給排紙機構により、一般的なオフィス用紙やリサイクルペーパーはもちろん、ざら紙、厚紙、封筒など、さまざまな紙質・厚さの用紙に対応します。

- ※用紙・封筒の種類によっては対応しない場合があります。また、MF935Wでの両面プリントの場合、使用できる用紙は限られます。詳しくはお問い合わせください。
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)
製品に関するお問い合わせとカタログのご請求はこちらから
受付時間
10:00〜12:00 13:00〜17:00
(土・日・祝日・夏期休業・年末年始を除く)