HOME > 知る・学ぶ > 理想の詩 > 「理想の詩」教えて!理想先生(2023年春号)
「理想の詩」教えて!理想先生(2023年春号)
第7回「環境活動」
理想科学が環境保全のために行っている取り組みについて学ぼう!
「オルフィス」「リソグラフ」の優れた環境性能からリユース&リサイクルまで、詳しく解説します。
お客様に環境負荷の低い製品を使っていただくために、理想科学は開発から製造、物流、販売、回収まで環境活動に取り組んでいます。
優れた環境性能を発揮する 「オルフィス」と「リソグラフ」
高速カラープリンター「オルフィス」は、インクジェット方式を採用。コピー機のようにヒーターで熱定着するトナー方式と比べて、動作時の電力抑制を実現しています。デジタル印刷機「リソグラフ」も、コピー機と比べ、少ない消費電力で大量印刷が可能です。
POINT
「オルフィス」GL9730/9731のプリント1枚あたりの消費電力量は、それぞれ0.21Wh/枚以下※2で、省電力で大量プリントを高速処理できます。「オルフィス」のリユース
使用済みの「オルフィス」がパーツセンターに届くと、検査・分解・清掃され、一部の部品を除きリユースパーツとして再利用されます。組み立て後は、印字品質を確認するテストを行い、さらなるチェックを経て、問題がなければ再出荷されます。
霞ヶ浦事業所(理想パーツセンター)
全国から使用済みの製品が戻ってくるパーツセンター。「使用済み製品は廃棄物ではなく貴重な資源」という考えのもと、生まれ変わった製品を再び市場へと送り届けています。
「リソグラフ」のリサイクル
使用済みの「リソグラフ」は、「オルフィス」同様パーツセンターに集められ、迅速・丁寧に検査・分解され、再利用できるものは丁寧に洗浄されます。組み立て後は新品同様の検査を経てお客様のもとへ出荷されます。
POINT
「リソグラフ」で使用されるRISOインクFⅡタイプは、オフィス用プリンターとして世界初となるライスインク。国産の米ぬかを利用することで、原料の輸送距離が短くなりCO2排出量を大幅に低減します。また理想科学は環境保全活動の一環として新潟県十日町市の棚田の維持保全を支援しています。TOPIC1
環境への取り組み
お客様に環境負荷の低い製品をお使いいただくための取り組みを、「環境への取り組み」サイトでご紹介しています。詳しくはこちら。
TOPIC2
リサイクル
使用済みとなったインクボトル・インクカートリッジも市場から回収し、資源の有効活用を図っています。「リソグラフ」のインクボトルは再生樹脂に加工後、新たなプラスチック製品に成形。「オルフィス」のインクカートリッジは製紙原料や樹脂原材料、あるいは代替燃料としてリサイクルされます。詳しくはこちら。
※1 一般的な家電製品の消費電力はあくまでも目安です。
※2 1週間使用時の消費電力量(TEC値)をプリント1枚あたりに換算。(TEC値:1週間のプリンター使用を[稼働とスリープ/オフが繰り返される5日間+スリープ/オフ状態の2日間]と想定したときの総使用電力量を表します。)
本誌の定期送付(無料)をご希望の方は、ホームページの講読申し込みフォームまたは、ハガキに郵便番号、住所(希望送付先* 日本国内に限ります)、氏名(フリガナ)、電話番号をご記入の上、下記までお申し込みください。
・お申し込み先(ハガキ)
〒108-8385 東京都港区芝5-34-7 田町センタービル
理想科学工業株式会社 広報部『理想の詩』編集係