HOME > 知る・学ぶ > 理想の詩 > 「理想の詩」Close Up(2025年春号)
「理想の詩」Close Up(2025年春号)
インドの医療の未来を担う!医学生の学びと教育事業を支える「ComColor」
インドにおいて、医学部受験生向けのオンライン学習サービスを展開するスタートアップ「DocTutorials」。彼らが教材印刷にフル活用しているのが「ComColor」だ。
インドにおける医療従事者の育成に、「ComColor」がどう貢献しているのか。その様子に迫る。

DocTutorials社のメインオフィス。ハイデラバード市の中心地、バンジャラヒルズに位置する。
医学学習とビジネスを強力バックアップ
インド南部に位置するハイデラバード市は、4000万人以上の人口を擁し、近年主要なグローバルIT企業が続々と拠点を置き注目を集めている。そんなIT都市で2017年に誕生したのが、医療教育スタートアップのDocTutorials社だ。「私たちの使命は、医師を目指す人々に力を与えることです。未来の医師たちに向けて質の高い教育を提供する最高のオンライン医学教育プラットフォームを目指しています」と、共同創業者の一人、カルティーク・ルース氏は話す。
NEET※と呼ばれるインドの医歯学入試共通国家試験では、近年約10万人の入学枠に対して200万人以上が受験。受験者数は年々増加し、医療学習熱は高まる一方だ。そんなニーズに応えるべく、同社は創業以来、医学学習専用アプリの運営や受験者および医療関係者向けの出版サービスを展開。利用者は約2万人にのぼり、登録者数は増加し続けている。
「医療関係コンテンツや出版物は基本的に社内で制作し、印刷だけはこれまで外部の事業者に委託していました」と話すのは、出版マネージャーのラム・プラサード氏。ただ、印刷を外注することで、納期の遅れや機密保持に対する懸念が大きな課題となっていたという。そこで同社は2023年11月に4台の「ComColor(⽇本名:オルフィス)」を導入し、すべての印刷物の内製化に踏み切った。「印刷を外注していた頃は、コストを抑えるためにモノクロ印刷にせざるを得ませんでしたが、内製化とともにすべての印刷物をフルカラー化することに成功しました。コンテンツ内容の機密性も保てており大満足です」とプラサード氏は続ける。
「印刷コストをここまで抑え、これほど高い生産性を実現できる機器はほかにない」と購買マネージャーのバラジ・ベッラーリ氏も太鼓判を押す。活況を見せるインドの医療教育業界において、未来の医師を目指す学生たちの夢の実現と、ビジネスを力強くバックアップする「ComColor」の姿があった。
※National Eligibility-cum-Entrance Test
日用品をカバーすることで、新しい価値が生まれることを大切にしています。いろいろな方とクリエイティブな印刷の実験を通して、共創していけたら。これから一緒に楽しむ人をもっと増やし、つながり、コミュニティとして育てていきたいですね。


近年の都市開発により高層ビルが立ち並ぶハイデラバード市。
専門書や雑誌、教材印刷に4台の「ComColor」がほぼ毎日稼働している。


これまでに総数1000万枚以上をプリントしている同社。印刷には専用のオペレーターが当たっている。
独自のモバイルアプリを開発しているほか、12万人以上が登録するYouTubeチャンネルも展開している。


右から共同創業者のカルティーク・ルース氏、RISO INDIA PRIVATE LTD.副社長のランジット・カディロ氏、同エリアマネージャーのサジッド・シャイク氏。
右から購買マネージャーのバラジ・ベッラーリ氏、出版マネージャーのラム・プラサード氏。


DocTutorials社
テランガナ州の州都ハイデラバード市において、2017年に創業。従業員数は235名。医学部受験生への指導、医療関係者・学生向け医学書・医学雑誌の出版を行う。ワンストップ・オンライン医師試験準備ハブを謳う。
RISO INDIA PRIVATE LTD. エリアマネージャー サジッド・シャイク氏
「ComColor」を出版業界にも提案できるという自信がつきました。今後もお客様の課題をしっかり理解し、最適なソリューションを提案できるよう努めます。
Close Upのおすすめ記事ランキング
本誌の定期送付(無料)をご希望の方は、ホームページの講読申し込みフォームまたは、ハガキに郵便番号、住所(希望送付先* 日本国内に限ります)、氏名(フリガナ)、電話番号をご記入の上、下記までお申し込みください。
・お申し込み先(ハガキ)
〒108-8385 東京都港区芝5-34-7 田町センタービル
理想科学工業株式会社 広報部『理想の詩』編集係