化学物質の安全管理の取り組み
化学物質の管理
当社が製造する製品およびその製造工程では、多種多様な化学物質が使用されています。当社は化学物質の使用・管理にあたってSDS*を入手し、化学物質の有害性のほか、取扱い・保管・廃棄に関する留意事項を認識したうえで適正に取扱うとともに、さまざまな管理基準を設け、安全な使用・保管に努めています。さらに、社員の安全はもとより、環境への影響も配慮した取扱いを徹底するため、化学物質の管理に関する手順書を作成し、取り扱い・保管・管理に携わる社員への教育を実施しています。
*SDS(Safety Data Sheet)事業者による化学物質の適切な管理を促進するために、対象化学物質を含有する製品を他の事業者に譲渡または提供する際に、ともに提出するデータシートのことで、その化学物質の性状及び取扱に関する情報が記載されています。
PRTR指定化学物質への対応
理想科学は、PRTR*指定化学物質の排出量・移動量を調査しています。調査結果をもとに、代替物質への転換や排出抑制策を検討し、生産過程における指定化学物質の排出量及び移動量低減に結びつけています。
*PRTR(Pollutant Release and Transfer Register:環境汚染物質排出・移動登録)事業者自身による化学物質の自主的管理を促進し、環境保全上の支障を未然に防止することを目的とした制度で、工場や事業場における対象化学物質ごとの環境(大気、水域、土壌)への排出量や移動量(廃棄物として場外に排出した量など)を事業者自ら把握し、その結果を行政に報告・公表するものです。
有害物質の使用制限(RoHS)指令への対応
製品に関連する世界各国の環境法規制については、法規制の動向調査をおこなっており、設計開発の段階から部品の材質、インクに使用されている化学物質などのデータをもとに、有害物質の使用制限に該当していないことを確認し対応しています。